梅雨はいったいどこに行ったのでしょう??
雨が降らない→水不足で野菜の値段高騰?というシナリオは気になりますが…
晴れるとおでかけが気持ちよいですね。
朝からのんびり、おうち&近所で過ごした今日の日記と
夜にどんどん飛び出した娘の英語発話記録です。
金曜の晩寝たのが遅いのに、なぜか6時前から目覚めた娘。
大声で私に「今日、お父ちゃんの秘密のやつ買いにいくんだよね?」
もうすぐオットの誕生日なので、プレゼントづくり極秘プロジェクトを娘が計画しているのですがー
え?なにー?と寝ぼけながら反応するオットに
「おとうちゃんには内緒のお話なの」
「おたんじょうびのときに分かるかもしれないよー」
…あのぉ、それだとあまりにバレバレな極秘プロジェクトじゃないでしょうか?(笑)
この、黙っていられなくて言うことも行動もミエミエなところがとっても可愛い年齢。
いずれ成長したときに「あんな時代があったなんてね~」と懐かしく思い出すんだろうなぁ。
私とオットが「7時までは寝かせて~」と寝ぼけている間に
1人で1階に下り着替えを済ませ、パンをトーストして食べ始めていた娘。
時計を見て「もう7時になってるよ~」と大声で下から起こしてくれました(笑)
平日とあまりに違うこのテキパキした行動!
平日と休日でもう少し力配分して欲しいものです(^_^;)
朝食後は、調子よく「しまじろう」のワークを終え
6月号の付録の「おじぎそう」に水やり&メガホンで声掛け
「ペコリン!もっともっとがんばって大きくなってね~」
もう発芽して、これから伸びていくところ。日光浴させます。
その後、PCで久しぶりに
Starfall.comでフォニックスやMathのゲームを15分。
網掛けがしてあってできない有料アクティビティをやりたがるのでちょっと困りもの(笑)
私が片付けをしている間に、オットをせかして近所の神社の近くの湧水に「たんけん」に出かけていきました。
「今日はお水には入らないから大丈夫だよ」と自分から誓いを立てていたのに…
後から追いかけたら、こんな姿(笑) …余裕で想定内だけれど。
他にも同年代の女の子がたくさん来ていて、早速お友だちになって、奥の散歩コースの雑木林と川を行ったり来たり…。
ここは、実は東京都名水100選&湧水57選にも指定されているとてもキレイな湧水。奥に行くとクレソンが自生しています。下流の川べりは広い浅瀬で赤ちゃんもお座りできるぐらいなので、1歳過ぎからよく遊んでいました。
水の中の川魚を手でつかんだり、東京の田舎で野生児やってます(笑) 今日はネギ科の植物をゲット。根の部分がエシャレットみたいでネギの匂いそのものでした。
昼食後は、最近できたショッピングモールにすぐに出かける予定だったのに…
真隣の1歳の女の子の赤ちゃんがパパとお庭に出ているのに気づいて
「一緒にあそぼー!」とお誘い。
まだつかまり立ちのかわゆぃ赤ちゃんにメロメロ。
背の低い塀を乗り越えて、家のウッドデッキに入ってもらい、
座らせたりしてボール遊びを楽しみました。
まだ小さくてあまり分からないのに、次々とおもちゃを差し出す娘。
50分ぐらい遊び相手をして、説得してようやくバイバイ。
やっと出かけたショッピングモールでは、
まず、気軽に500円(+50円でトッピングつき)でクッキー作りができるキッチンスタジオへ。
営業時間内であれば好きなときに入ってすぐに作れます。今日は結構ガラガラ。
材料も道具も全て揃っていて、クッキー生地を受け取って棒で伸ばし、好きな型を好きなだけ使って成型、トッピング、オーブンで5-6分。その間に使った物を自分で洗って片付けます。
簡単に楽しくできて、買い物中は出来たクッキーをおやつに食べられて、
なかなかよいサービスでした。
時間が押せ押せで、結局オットの誕生日極秘プロジェクトのプレゼントは買い忘れ。
いや、ずっとオットも一緒だったのでそもそも無理でした(笑)
帰宅して私が夕食の支度をしている間に(オットが爆睡しているスキに…)
Sophia the Firstと、随分前に録画してあったピーターパン2を1人で視聴。
夕食中はオットも一緒なので、ほぼ日本語のみで話していますが
ときどきポロっと無意識に英語を口に出します。
焼き鮭を娘が半分残すので、残りをもらうねーというと、
★Sure! but don't swallow the bone.(骨は飲み込まないでね)
なんでそこだけ英語が出るのか、不思議。
食後も裏紙に何か書きたいということで、
★Can I use this paper? I need a lot of paper(s)!
Yes, go ahead!と答えていると、
★Even this? and how about this? Even this?と(これもいいの~?)的にevenを使ってました。
家事で手が離せないママに代わりオットに助けを求めるときも
★Daddy! I need Your help!と。
食後の入浴はママと一緒なので
いつもどおり自然にお風呂でEnglishモード。
バスタブの中で口にしたのは、見ているDVDのセリフや歌。
★Coming !Ready or not~♪ (Ben and Holly)
★Dig hole dig dig hole♪ (Ben and Holly)
★Make some noise~♪ (Sophia the Firstのトロルとソフィアが歌っていた歌)
今日は1人で体洗いと髪の毛のシャンプーを頑張たので時間がちょっと押せ押せに。
★I'm all finished! It's a little bit faster than yesterday, isn't it?
ここで時計を見て(8時過ぎてた)
★But it's late. (体洗いは早く終えたけど、時間はもう遅かった)
風呂上りに体を拭いているときに突然
★Mommy, how can I say "ふつう" in English?と聞いてくるので
Normal, normally, usual, usuallyといくつか文例を挙げて説明。
どうやら、英語教室で歌を歌うときに、お友がfaster!とかSlower!と叫ぶのを
自分はこんど「ふつうの速さで!」と次のレッスンで英語で言いたいのだという。
★Normal speed, normal speed, normal speed..と一所懸命リピートしていました。
たぶんレッスンまでは忘れていそうだけど(笑)
こんな風にしゃべりたい言葉の意味を聞いて、練習までしている姿は初めて。
今日はリビングの夫のTVにじゃまされたくなかったので
寝室まで娘のパジャマとお茶を私が持っていくことにしていました。
寝室に入るとすかさず
★Get my pajamas and tea~ (Pleaseをつけなさいー!いい加減に(^^ゞ)
私が珍しく半袖のTシャツに着替えると
★Oh~!I didn't see that! (I haven't seen thatのつもり)
歯磨きのときに、食後に食べた「ふがし」の赤い色が舌についているのを
何度もゆすいで取ろうとしたのに、鏡で見ると赤いまま。
★It (色が)didn't go away!
読み聞かせは日本語一冊(しまじろうの6月号)と英語1冊のみでした。
<昨日今日の発話で思ったこと>
S+Vの文の後にSo,とつなげたりI think...becauseとしたり、If/When S+V, S
will...も出てきたり、考えながらゆっくり出てくるのだけれど、最近の娘の英語がセンテンス化しています。
★Maybe I cannot eat pinapple a lot, because my tummy ache is coming backとか
If I
eat a lot, my stomach will be upset.とデザート食べる前に発言したり
英語クラスに新しく来た子について:★He is clever(頭を指で指す) and his English is great. So, he is
moved to my class.と説明してくれたり…
金曜の朝は私の支度が遅れバタバタ。全て終えて余裕でTV見ていた娘の髪の毛のゴムを結わこうとすると
★No, you are late! You have not finished it (メイク) yet!
メイクの前に先にやってあげたのに(笑)
文法用語にすると完了形とか時制、比較級など…
自分は学生時代に型から覚えて例文暗記して身に着けていったものだけど
子どもは母国語方式に近いやり方で触れていると、聞いて覚えて実際に使うようになってくるもんだなぁと感心。
でも、文法として学ばずに、そして、完全な英語環境で過ごさずに、いくつものパターンを覚えて場に応じて正確に使いこなすようになるのは相当大変なことだとも改めて思います。
これからの「発話を伸ばす」とはどういうことになるんでしょう?
「言いたいことが言えるようになる」というレベルなんて
いつまでも追いかけていくような気がします。ちょっとため息
☆昨日&今日のその他のとりくみ☆
-Charlie and Lola音源かけながし
-パルキッズキンダーかけながし
-しちだのSpeak Up Storiesかけながし
-Ben and HollyDVD視聴
-ムークの世界旅行視聴(超久しぶり!)
-読みきかせ
The Little Family
この3冊は本当にすんなり理解できている様子。
お手伝いに入った先でまた間違いをやらかしたAmelia Bedeliaを見て
★The man will get angry!とツッコミ入れてました。
↑これでCDに収録されている本を全て読み聞かせたので
明日からCDをかけ流す予定。
お出かけ中はずっと日本語で何時間も過ごしていたけれど
家に帰ってからかけ流しやいつもの会話を英語でしていると
娘も英語モードになってくるんだなというのが今日の実感。
「英語モード」とは書いてはいますが、娘の場合はすべて英語で通すのではなく
日本語でもしゃべるけれど、合間に無意識に英語を口にしている状態です(^_^;)
明日はまた幼稚園のお出かけ仲間の仲良しと1日出かけるので
ずっと日本語で遊び倒してきます。
氷を溶かして中のおもちゃを取り出すゲームや
オリジナルかき氷づくり
ホースで飛ばされる雪をあびるアトラクション…などなど
始めての参加、どんな感じか楽しみ♪
今日も長いながーい記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。
親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m