夏休みが始まってしまいましたー!(^^ゞ
皆さんの「夏休みの予定」を読ませていただいて
ふむふむ、いいなー素敵!楽しそう♪
とワクワクしていて、自分ん家の計画をまとめていませんでした。
リストアップするとこんな感じになりそうです。
<英語関連>
・英語教室のサマースクール5日間
・英語教室の宿題のワーク(一学期の復習プリント)
・近所のプリスクールのサマースクールお試し5日間
・英語で話すお友だちとの遊び
・読み聞かせを楽しむ原点に返る(ゆったり時間の確保)
・自力読みのコツコツ練習はSight Word Readersを2ラウンド。
<英語以外>
・幼稚園のお友だちの家におよばれ、一緒にプールにおでかけ
・陶芸教室
・科学戦隊実験ジャーショー
・夫実家家族との旅行
・幼稚園のお友だちと森永工場見学
・しまじろうと七田のやり残しドリル
・ダンス教室の通常レッスン
など。
こうして書いてみると、それなりに詰まってますね(笑)
一学期は英語教室で帰宅が遅くなる日など
読み聞かせの時間が思うように取れなかったので
リストに書いた中でも、一緒に英語絵本を楽しむ時間を
もっと豊かにしたい!です。
さて、夏休み初日の今日は、土曜日ということもあり
朝ゆったりした時間の流れで意識して働きかけできました。
・英語教室の宿題
・しまじろうワーク7月号と付録遊びwithお父ちゃん
・七田の夏休みプリント
・「賢くなるパズル」入門編
などができました。
賢くなるパズルは最初の数問は娘にもとっつきやすかったけれど
この後が難しそうで、早々に「もういい!」と言われそうな気配濃厚(笑)
後は、読み聞かせで予定どおり
Sight Word Readersより2冊選んで自力読み。
スムーズに読める本もある一方で、
最初の単語で目が点になって止まる本も(笑)
★This is too difficulf for me. So many big words!とLolaそっくりに文句を言ってます。
そういう単語は少し助けてあげて、2回目は自分で読んでもらいシール貼って終了。
以下は最近の読み聞かせや七田のカード、発話の記録より:
<読み聞かせ>
日本語訳で「ちゃうねん」としてもおなじみの本。
なんと近所の図書館に英語版が入庫していたので早速借りました。
予習無しで一緒に読んで、最後の結末にえ゛ーーー?!?!?
What happned to the small fish??
2人で何度も背表紙の絵を穴が開くほど見つめましたが…。
いやーラストが怖いです。
Amazon書評を遅ればせながら読むと
「大人には面白いが、子どもには見せたくないので注意」という意見が数件。
一緒に借りた同じ作者のこちらの絵本(日本語版「どこいったん」)も同様の結末。
ブラックユーモアだから翻訳版は関西弁にしたんでしょうねぇ。
でも、英語も分かりやすいし表情は面白いし、イラストも秀逸だし
子どもにも「ちょっと怖かったけど印象に残る絵本」だったことは確か。
次はおなじみAmelia Bedeliaから最近のお気に入り。
今日は★I want to make this apple pie tomorrow!と言われてしまい困る(笑)
実は巻末のレシピをより詳しく解説してくれているサイトは見つけてあるのけれど、
暑い夏にオーブンで大きなアップルパイを焼いても3人家族じゃ消費できないし
最初に失敗したらガッカリされると思うので、まずは自分で一度"テスト"しておきたいなと。
・Magic Adventuresもブーム再来。
問題文は一緒に字を読みながら解きます。
和書は今こちらに大うけ。(図書館)
・Charlie and Lola DVD 絶賛視聴&なりきり中
・ドックはおもちゃドクター録画視聴
・Sofia the FirstのサントラCDかけながし
・パルキッズキンダーのシニアかけながし
・七田の生活基本文カード
覚えてきた文章も増えたが、自己流アレンジもときどき。
☆カードの文:I color the apple red.
★娘の文:I color the banana yellow.
バナナはもう塗ってあるので、coloredと過去形で言えたら素晴らしいけれど(笑)
さすがに、そこまで気付いた上での発言ではないようです。
<今日の面白い発話>
★The thing is...(なんていきなり言い出してCharlieの影響モロ)
It's almost my birthday, mommy.
So, if you want to make really, extremely, completely, absolutely and very very difficult present, (途中で一旦言い換え:If how to make a present is really really difficult), you have to make it from tomorrow!
…などと言い出す。
そして、これでも十分意味分かったのに
「念のため、日本語でも言うね」と、わざわざ和訳もしてくれました(笑)
「もうすぐあーちゃんの誕生日でしょ?(ってまだ2カ月以上ありますが----)
だから、ホントにホントにすごくすごーーーーく作るのが難しいプレゼントだったら
お父ちゃんとママは明日から始めないとダメだよ~!」と。
先日のお父ちゃんのお祝いと同じように、
大掛かりなビックリ箱のしかけのプレゼントでも期待しているということでしょうか?(笑)
読み聞かせのとき、
自分用の保冷剤入りのペンギンのミニ枕を
私が背中を当てる場所に置いておくというイタズラをしました。
「きゃーつめたい!」と叫ぶと
★I made(did) it to surprise you!とドヤ顔でガッツポーズ!!
きゃーはははははと1人ウケて大喜び。
その後、私が背中をそこから離すたびに、冷たい枕をしかける娘。(-_-;)
私の意欲(エネルギー)が以前より下がっていて
英語の取り組みができていないなーと思っていたけれど
娘は、あいかわらず娘の話せるレベルで、
娘の好きなイタズラやCharlie and Lolaの世界にどっぷり浸かって発話しているのでした。
今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。
親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
充実してますね!!!
返信削除サマースクールがダブルで♪♪
羨ましいです^^
英語も英語以外もワクワクする企画盛りだくさん!
我が家も英語に関わらず熱~い夏にしてあげたいです☆
それにしても娘ちゃんの可愛いプレゼントの話^^
色々考えてるんですね~女の子だなぁ♪♪
でしかも結構難しい単語使ってるし!!
グングン伸びてますね☆
Carriexxxさんへ:
返信削除サマースクールのかけもち、
ちょっと贅沢かもしれませんが、
なにしろ夏休みは本当に長いので(笑)
おサイフにも、送迎する親の体力的にも優しいところであれば
逃す手は無いかな~と思って挑戦してみます。
自分の誕生日は3カ月前から「もうすぐだ」と言ってます(^_^;)
先を見通して準備が必要という考え方ができるようになったのね~と喜んでいいのか?!
自分の誕生日だからでしょうね(笑)
難しい単語、absolutelyとかかしら?
このあたりの単語は全てCharlie and Lolaから仕入れてます~
サマースクール2つ行かれるんですね!!!
返信削除いつものスクールは行って間違えなしのスクールだし、もう1つも楽しんでくれると良いですね♪
プレゼントどうするんですか?こんなに期待されてたら悩みますね(笑)
Saraさんのブログを見ていると毎日やっていることが濃厚すぎて「あぁ、わたし今日これしかやってないや。。。」という気持ちになるくらいすごいなぁと尊敬してしまいます。これでもモチベーションが少し下がっているところなんですね。すごいわー。
いつも良い刺激をいただいています。またサマースクールのお話など聞かせてくださいね♪
シオママさんへ:
削除一時期はすごく悩んだサマースクール(^_^;)ですが、
結果的に2つ行かせることになりました。
"灯台下暗し"なご近所に新しくプリスクールが開校していて
見学したらとてもよく、サマースクールもほぼ内部生のみのところに入れていただけるとのことで、リーズナブルな料金に後押しされて決めてしまいました。
(実際通わせた場合は期待どおりじゃないこともあるのかもしれませんが…)
シオちゃんのサマースクールももうすぐスタートですよね。
どんな様子なのかお聞きするのを私もすごく楽しみにしています。
プレゼント、本当にあそこまで言われてどうしようかなぁ。
たぶん、今から豪華なしかけを準備せよ!ということなんだろうなと(^^ゞ
夫に渡したびっくり箱の更に豪華版を期待されていそう…
でも、あれ以上のものはちょっと思いつきません(笑)
我家の取り組み、CDかけっぱなし&同じDVDひたすら再生ということも多いので
濃いなんて思ったことないのですが、ブログの記録は端折れなくて長いからかな(笑)
親子英語始めて1年ちょっと経って慣れてきて
私だけが少し進め方にマンネリを感じてしまっているのかも。
またシオママさんのブログの過去記事の旅に出かけてみようかな。
いつもすごい良い気付きがあるのですよ~(*^。^*)