様々な方から聞いていて一度は行ってみたかった
アメリカ大使館のバザーに出かけて来ました!
家族を置いて単身で身軽に早く出かけたので、
開門10時のところ、8:45には行列の最後尾に到着。
入口ゲートから100メートルぐらいのまずまずの位地。
1時間15分立ったままだったけれど、日陰とそよ風で快適。
後にお友達親子2組と合流して、開門後もそれほど待たずに中に入れました。
この日の私の目的は娘用の英語絵本・本のみ!!
本を大量に買うならインターナショナルスクールのバザーの方が良かったのだけれど
日程が合わずことごとく出かけられなかったので、
大使館バザーでも多少はあるかな、と思って。
すると、大量の洋服やおもちゃの山の合間に…
意外とありました!
女の子テイストの本の山(Fany Nancy、バレリーナの本)にナショジオ系のシリーズ本、
男の子テイストの本の山(恐竜)
それから、Peppa Pig などのDVDも。
あちこちのお店でゴソっと本を手にとって
「あー取られちゃった」と後ろの人の声。ごめんなさい(汗)
9冊買って300円で済んだところもあり、
戦利品は計本23冊+DVD1本で計1900円なり。
買ってきた日からリビングの床にざくっと重ねて本を置いていますが
娘は毎朝起きて数冊ページをめくって眺めています。
新しい本はやはり手に取ってみたくなるらしく(笑)
いろいろ漁ってきた甲斐がありました。
朝は気が付いたらTangled(ラプンツェル)を手にし
CDも再生させて、勝手に聞き読みしていました。
Frozenと違い、ラプンツェルのことは全く知らない娘。
前知識ゼロなのに、すかさず手に取ったのがビックリ。
これも恐るべしDisneyの魅力なのでしょうか?
食いつきがいいので、近いうちにDVDを借りようと思います。
戦利品の失敗談。
ちょっとリアル過ぎて敬遠されるかな?と思っていた
ナショナルジオグラフィクスの動物シリーズ。。(写真左上の3冊)
やっぱりヘビとカエルは嫌がられてしまいました。
オタマジャクシ触るのは平気でも、あのカエルのリアルな表皮の写真は
まったく受け付けられないようです。
そのほかに、アメリカ大使館バザー会場では、
昨年までは入れたという芝生は解放されず
立ち入り禁止になっていました。
これが目当てだった人も多かっただろうに…
事前の告知も、並んでいる間の告知もなかったので
散々待たされて入ってみてガッカリした人もかなりいたのでは?
我が家も、本が目的ならこれからはインターに絞って
またバザーに出かけてみたいと思います。
今回味をしめたので(笑) また単身で出かけようかな。
<今日の取り組み>
・プリのアフターの宿題(Journal)
・朝、夜の1人眺め?!読み、聞き読み
・Charlie and Lola ストーリーCDかけ流し
・Sam and Cat少し視聴
・お風呂でEnglish
・七田の生活基本文カード
・Fancy Nancyの本読み聞かせ など。
今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。
親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
おお!お買い得品ですね♪
返信削除私も、米軍基地のフリマにちょいちょい出かけますが、本を目当てに来る人は多いようで、毎回静かなバトルが起きています。(^-^;
久しく行っていないので、行きたくなりました!でも、まずは家にある本を読み終わらなくては。。(^^;
ものぐさハハさん:基地のフリマだと本当にたくさん出そうですね~。アマゾンなどで迷いながらポチっているお買い物と違って、ガサっと大人買いの快感!(笑) 次も本を目当てに出かけたら、また片っ端から漁ってしまいそうです~。
削除9冊で300円っ?!! それは、スクール系のバザーではありえない破格の設定!
返信削除Piggie and elephant がある~! うちは毎回プリスクールのスポーツデイと重なって行けないんです(T_T)
ところで、芝生が立ち入り禁止ですかっ!
えーーー。フレンドシップ・デイの時も芝生立ち入り禁止だったらどうしよう~(=_=)
来年はうちも、バザーに参戦の予定です。静かなバトル、しましょうね(笑)
Cassisさん:本は大体1冊100円~200円(チャプターブック)でしたが、あるお店で「この9冊ください」と言ったら、「では、300円でどうですか?」と予想外の大幅値下げでビックリ!交渉もしてみたかったのに(笑)
削除芝生の立ち入り禁止は何も理由が書いてなかったんですよね。養生のためとか、立ち入りは今後ずっと禁止です、とか。その当たりにいるアメリカ人に聞けばよかったな~と今ごろ気づきました。フレンドシップ・デイで芝生に入れなかったらちょっと大ブーイングなんじゃないかと。芝生に子ども向けのコーナーもありましたよね。
バザーでの静かなバトル(笑) 後でブログ読んで「あー!あの時の本!」という気づきがあるかも~(^^ゞ