ページビューの合計

2013年12月31日火曜日

英語ネイティブの親戚と1週間過ごしたけれど…

かねてからの予定どおり、
12/21から夫方の親戚が大勢我が家に泊まりに来ました。
当初はアメリカに住む義妹家族を先に受け入れて、徐々にほかの家族も合流する予定でした。
(そして、私は最初の2日ぐらいは昨年同様英語密度の濃い日が過ごせるものと期待していました)

…が、「せっかくだから仕事を調整して同じ日に到着できるようになった!」という親戚や…
子供たちだけ先に泊まっているのに自分が行かないのは嫌だ!と急に言い出す親戚の土壇場での予定変更などが重なりーーーーー。

結局初日の21日から我が家も含めて11人全員集合の巻!と相成りました(笑)
(いや、そのときはちょっと涙目) 

4.5畳の個室に3人の布団とか、リビングも寝室になり、それはそれはビッシリ~

急きょレンタル布団の日数を増やしたり、予定していた食事のメニューを変えたり…
舞台裏ではもちろんあたふたしたのでございますが(^^;
お米10キロドドーンと送ってくれたり、おいしいリンゴや外での豪華な食事を沢山ふるまっていただいたので、もちろん愚痴ったらバチが当たります(^^; (あ、今書いてるって?!)

朝食もお出かけも大家族でそれはそれは賑やかに楽しく過ごしました。
昔の大家族ってこれが普通だったんですよね…。

当初少し期待した英語環境はほぼ無理だった上に
TVついていないと生きていられない殿方が増えてTVは朝からつけっぱなし、
DSやiPhoneのアプリを沢山持っていてゲームが日課、
そんなところに居て娘がTVのダラ見やゲーム(時間制限10分にしましたが)にどっぷり浸らざるを得なかったことは、個人的には我慢の限界を超えそうなところまで行きかけました。。。(やっぱり
愚痴ってますね(笑))

でも、アメリカの親戚親子がその中にいて、会話の中に常に英語も交じっている環境は
何もない場合に比べて、多少なりとも娘にいい影響があったみたいです。

まず、英語しかわからない義弟に対しては娘はちょっとしたやりとりも徹底して英語モードに切り替えていました。
内容は大したものではないけれど、まだ1歳の赤ちゃんにラムネをあげようとして
★Can I share this with A?と聞いたり

赤ちゃんの洋服を買いに行ったときは自分も試着室に潜り込んで
★Which color do you like? I like blue one!と1歳児にアドバイスしたりしてました(笑)
残念ながらまだ1歳児ちゃんなので、お返事はいつも宇宙語☆彡だけれど
「この子もこれからは英語でしゃべるようになる」という意識はあるようで
その子にも英語で通していました。

みんなで一緒にゲームをしていて子どもVS大人の対抗戦になったときの話。
義弟がWe could win! We could win!と叫ぶと
★No you're not! No you're not!と
文法的には対応していないのだけれど(^^;
Charlie and LolaではI'm going to win!に対してNo you're not!といやりとりがあったので
そこから出てきたものと思われます。

他にも何気ない会話がちょこちょこあって
忙しかった私はほとんど覚えていないのだけれど、
義妹曰く「何も特別なことではない感じで自然に話しているね」
「去年とはそこがまったく違う」と言っていました。

ただ、義妹夫婦は英語で話しているのですが、義妹にだけ話すときは日本語に切り替えていました。
後日、Why you did not speak with Y chan in English?と聞くと
Because she is Japanese and she understand(s) Japanese!だそう。

私や英語で遊ぶお友達、プリスクールのお友達とは日本人であっても英語で話すのは
「英語の練習をしているから」という理由が明確にあるから。

でも、そうではなくて日本語で話せばいい関係の日本人には
英語で話すのは恥ずかしいのだとか。
確かに、ごもっともな感想です。

今回、ごく限られた時間だったけれど、「英語しかわからない人だから英語で話す」ときの娘の様子が、途中でわからなくなったらママに日本語で聞くとか、自信なさそうに英語で話すという態度ではなくて、本人なりに英語で乗り切るオーラが出ていて、集中力のようなものを感じました。

相手が外国人であるからこその必然性とか、
手持ちの言葉だけで乗り切る集中力と度胸、そして
自分の言葉は通じているという自信がある態度、

外国語を話すときにとても大事な要素だと思うのですが、
なんとなく、娘がそのような感覚を味わいながら英語で話している感じがしたので
そういう意味では、有意義な時間が過ごせたかなと思っています。

お客様が滞在中は夜更かしが続き、読み聞かせもほとんどできなかったのだけれど
自分たち家族だけになったときにいつものペースで英語で読み聞かせたときに、
なぜか娘の英語のおしゃべりが一気に湧き出して
しかも、埋もれていた単語が出てきて使っていたり
過去形などがかなり正確でちょっと驚きました。

英語のシャワーを浴びた訳じゃないけれど
脳のどこかが活性化されたのでしょうか?(笑)

<そんなここ数日の取り組み>
読み聞かせ時間が大幅に減っていたので
ちょっとネジをまき直しました。

■読み聞かせ■
アメリカ土産のこちらのシリーズ4冊


日本からだと値段もかなり割高で送料がかなりかかるので助かりました。
他に
・Stay Safe
・Exercise
・Hygiene and Health

脳が活性化された?!娘が何度も途中でカットイン。
Exerciseの本ではベッドの上に立ち、See I can do this easily!と都度真似をする…
という毎度おなじみのにぎやかな脱線話が展開しています(^^;

好みの魔女のイラストふんだんのかわいい本


オーディオCDも別売りであります。
CDのBGMやナレーションがとても臨場感あってよくて
Non-nativeの私がどんなに頑張って読み聞かせてもこの世界観は作り出せないな~。
余裕があるときはCDもつけるとやはり良いですね。

次は、ようやく投入してみましたRainbow Magic。
でもまずはEarly Readerから。
そして、投入といってもこのレベルでの「自力読み」にはほど遠いので
あくまで「読み聞かせ」です。
これより上のレベルをどんどん読めている同年代のお子さんが
どれだけすごいか、読み聞かせをするたびに感心してしまいます。



Amazonで見るとどれもKindle版がリーズナブルなので
ペーパーバックで注文するのが空しくなります。(;_;)
でも、Kindle買うほどまだ読まないと思うので、まずは2-3冊お試し中。

後は、上の本のCDナレーションのかけ流しと
いつも通りの撮りためたDisneyアニメ、PeepのDVD視聴。

そのほか、今日はこれまたアメリカ土産のLegoを
英語であーだこーだ言いながら途中まで組み立てました。


対象年齢7歳からで、ちょっと忍耐力が足りない娘は1人だと厳しいので
ハッパかけたりヨイショしたりしながら…

「もうちょっと小さい(薄い)パーツだよ!」
「今ちょうと見つけたところだったの!」
「あーあったあった」
「もっと強く押した方がいいね」
「これはなかなか難しいのに、よくできたねぇ」

途中でオットがTVをつけ、「あ、スケートの真央ちゃん!」と気づいた娘は
まったく集中できなくなり、途中でthe end.

おっと、気が付いたら明日は大みそか!
今年の取り組みの振り返り…とか
ちゃんとやらないうちに、ごく日常的な記事をアップしたままで終わりそうです(^^;

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ











2013年12月30日月曜日

スクール変わりました

またまたご無沙汰でした~

12月半ばにようやくPCを買い換えました!
よく考え、翻訳の仕事を家ですることがしばらくはほぼ無いのと
何かと物入りの年末のお財布事情もあり、ノートパソコンに。

しかし、Windows8.1まだまだ慣れません。。。
あと、贅沢言えないけれどデスクトップに慣れているとキータッチの感触がちょっとストレス。

でもWebカメラ搭載でSkypeがしやすくなったし、何より新しくてメモリも増えたのでネットアクセスは楽々!前向きに使いこなしていこうとおもいます 。

さて、我が家の英語の取り組み状況もいろいろ変化がありましたがが
一番大きかったのは、11月いっぱいで約1年半お世話になったスクールを退会したことでしょうか。

スクールのレッスンと環境には本当に満足していたのですが
もともと幼稚園と家が遠いけれどできるだけ頑張ってみる、ダメなら考える…というスタートだったのを、1年ちょっと頑張ってみてやっぱり無理があるなぁと判断したことによります。

当初心配していた娘の体力は全然問題無し。それよりも週2日送り迎えする私の時間のやり繰り、待っている間の時間、往復交通費などの負担感がだんだん大きくなりました。 それから、帰宅が遅いことによる生活のリズムの乱れもやはり多少ありました。行事がますます増える幼稚園最後の半年を乗り切り、さらに小学生になってもこのペースで続けられるかどうかが疑問でした。

娘は長い移動や満員電車を全く苦にすることなく楽しく通っていただけに辞めさせるのは申し訳なかったけれど、とりあえずは「忙しいから休会する」ということで納得してもらいました。

そのスクールを辞めて代わりに通いだしたのが、夏休みのサマースクールでお世話になった近所のプリスクールのアフタースクールクラス。 私が仕事をしていることもあり今は90分のレッスンが週1回のみ。娘の曜日はまだ1人しか生徒がいないので校長先生のプライベートレッスン状態。しばらくしたら、サマーで一緒だったプリの日中の生徒さんも入ってくるみたいです。

移行期として11月にプライベートレッスンを3回ほどお願いしたので、娘の導入もスムーズでした。慣れてきたら遊びの比重が大きかったカリキュラムから徐々に読み書きが増えていく予定です。 週1回90分だと時間にしたら決して長くはないのですが、複数のネイティブスピーカーと(拙くても)何気ない会話も英語に徹して話す密度の濃い時間になっているのでその点が満足しています。

先日会社帰りに迎えに行ったときに"I want to eat out today."と娘にリクエストされ、仕事でかなり疲れていたので「そうしよっか」ということに。そうしたら娘は一旦スクールに戻ると言い出し1人でさっさと中へ。先生達と何やら話してからまた出てきました。 いったいなにー?と尋ねると、レッスンの後は家で食べるか外で食べるか賭け?!のようなことをしていたそうで(なんじゃそりゃ…(笑))、外で食べることになったよー!と報告しに言ったとか。

娘の発話自体はまだたどたどしいけれど、そういう年齢相応の話題やジョークなどのやりとりを英語で楽しめているのもなかなか得難い時間です。

実は、アフタースクール入会と同時にRaz-Kidsのメンバーになっていたことが後からわかりました(笑)!ポイントをゲットして物が買えるという馬ニンジンにiPhoneアプリの英語ゲームでも食いついていた娘。ばっちりの食いつきです(笑) 横で見ていた夫に、「そんなパブロフの犬」みたいなやり方で本当にいいの?と突っ込まれたけれど、音声に負けじと大声で音読している娘を見て、Readingの滑り出しに勢いをつける…初めにソリを押す役割には十分役に立つんじゃないかなぁという印象です。 

…ということで、
-近所で値段もリーズナブル(また言っていますが、コレ大事(^^;)
-日本に長く住み続けるネイティブ講師と1対1
-クラスで一緒になるのはプリ在校生や帰国子女
-Raz-kids
-先生指導のJournalだと娘もWritingに意欲的

こういった面でコスパ的にも今のところこのスクール変更は正解かな、と思っています。
ほかにもちゃんとテキストやワークがあってカリキュラムもあるのですが
このあたりは私もまた詳しくスクールと話してからいつか書いてみたいと思います。

冬休みに入り、親戚が大勢我が家に泊まりに来たり、一緒に旅行にでかけたりして
夫もここぞとばかりにTV見っぱなし…で
かけ流しをはじめ普段の取り組みがまーったく出来なくなっているのですが
アメリカ人の親戚もいて多少なりとも英語で話す時間があったので
次はそのことを書いてみます。

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


2013年11月28日木曜日

Charlie and Lolaなら自力読みもいけそう

今日もスマホからの投稿に挑戦。

しばらく事情があり娘の幼稚園の送り迎えはクルマではなく、
自転車と電車です。なので、車内で英語のDVDを見ながらツッコミを入れる時間がほぼ無い状況。必然的にママと英語でおしゃべりする時間は減っていて、お風呂と読み聞かせタイムで辛うじて少し確保。後は、また二泊三日のキャンプや園の他の行事で
英語教室と単発のプライベートレッスンも少なめでした。

12月に入ったらまたおうち英語時間を挽回しようと
目論んでいます。

さて、そんな状況の中今晩の読み聞かせでは私がCharlie and Lolaを選びました。
すると、何十回も聞いている娘は、I will read today!とヤル気満々。

読ませてみると、最初のお決まりのフレーズはもうほぼ暗唱状態(笑)だけど、
辿り読みと勢いとサイトワードの組み合わせで、時々詰まりながらも進む進む。
最初に勢いで読めた単語が別のページでは読めなかったりするのを
ママがボソッと横でつぶやきましたが、何しろヤル気満々なので、今回は嫌がられませんでした。

面白いのは、Marv just stands there.を
Marv just stands still.と自分の知ってる単語に置き換えたり
Morton's not really a big talker などのsを
Morton is not really...と動詞を省略していない形で読むこと。

doesとdidがごっちゃになったり
読めない単語は創作になったりもしましたが
9割は自分で読んでいたのに驚きました。

多読のYLとか語数カウント法など
不勉強でまだよく分かっていないのですが、
目で数えたら約 462語 ありました。

リーディングはゆったりな娘なので、
できない〜!と癇癪起こされたり、自信を無くすことになると良くないな
と思って、読みを促すことはあまりしてこなかったのだけれど、
これでもか!という程DVDで親しんでいるChsrlie and Lolaなら
ちょっと続けて取り組んでみようかな〜という気になりました。

何よりも、最後まで読めたことに娘が大ガッツポーズで
かなりの達成感を味わった様子。
I did it! 連発し、I want to read MORE!!!!と
就寝時間5分前にヤル気最高潮(笑)

…せっかくのエンジン全開でしたが
なんとか落ち着かせて、じゃあこれからどんどん読んで行こうね♪
と約束して、娘はスヤスヤ眠りにつきました。

絵本を選ぶときのレベルに注意しながら
自力読み、意識して試してみたいと思います。


今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村




2013年11月22日金曜日

女の子向けクリエイティブおもちゃ、Goldie Bloxが気になる

まだあと少し多忙な日々が続きますが、
初めてスマホからの投稿に挑戦。
PCはもう買い替え無いといけない状況だけれど
選んだり探したりする余裕がまだ無く保留中。

さて、ブログ更新できていない間にさまざまなことがありましたが、
その報告はいずれまたするとして、
今日は、娘用のおもちゃを物色していて気になったものがあったので
書き留めておきます。

年末に義妹家族がアメリカから遊びに来るので
娘の誕生日&クリスマスプレゼントのリクエストを聞かれています。
日本からは買いずらい絵本と何かおもちゃも、
とのありがたい申し出を受けて、こちらをお願いしようかと。

Goldie Blox Toys

Engineering toys for girls
とあるように、
女の子向けのクリエイティブおもちゃ。

台にプラスチックのパーツや糸巻きみたいなスピナーを自由に組み合わせ
リボンを巻きつけたりして機械みたいに動かす。
ポイントはパーツがすべて女の子チックなところでしょうか。

既存の原色のブロックにも似たものはあるかもしれないし、
工夫上手なパパママさんは廃材を利用して用意してあげられるかもしれないけど…。
我が家も娘がお風呂場でピタゴラスイッチみたいなのを作るのも
お手軽でなかなかクリエイティブな遊びになっていて悪くは無い。

こちらが親子英語的にいいなと思ったのは
HPにあるYouTube動画で、
同じ年頃の女の子達が自分のアイデアを披露する様子が見られるところ。


これを一緒に見ながら感想を言い合い、
英語であれこれ言いながら作ると楽しそう。
近所のプリでプライベートレッスンがあるときに
先生と一緒にやってもらうと、先生のアイデアで更に遊びも膨らみそう。

などなど、妄想も膨らみます(笑)

こちらはYouTubeのコマーシャル動画


まだ少しだけ時間があるのであと少し迷って、
他に候補が無かったら
こちらをお願いしてみようと思います。


1年ふりに再会する義弟のJくん。
何泊かしてもらう予定なので、
今年は娘がどれぐらい英語で話すのか
楽しみです。

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

2013年10月5日土曜日

生活の変化と最近の発話(6歳目前)

ブログ、かなりご無沙汰しています。m(__)m

調子が悪いPCは…実はまだそのまま。
電源をマメに落とすようにしてから使用中は割と安定しているけれど
席を離れてしばらくしてまた使おうとすると…フリーズ(+_+)
なので、集中して作業してシャットダウンしています。

さて、気がつけば怒涛の10月に突入していました。
幼稚園の用事をこなすのも大変な中、
今週から都内勤務の仕事を再開し、生活リズムが変わりました。

私は久しぶりの通勤電車(帰りは満員で立ちっぱなし)にまだ慣れませんが
娘は久しぶりの朝と夕方の延長保育に大喜びしていて、
それはもうイキイキと園で遊んでいます(笑)

要は、年少後半(4歳なりたて)までの生活リズムにほぼ戻った訳ですが
その頃の娘はダンスも英語教室もやっていないし、家での親子英語も無し。
今回は、習い事も継続しつつの勤務復活なので、
第一に物理的に家での取り組み時間が減っています。

それから、家で娘と英語でクラフトしたりする時間と
読み聞かせの時間(今のところ和英1冊ずつが限度)も。

春に週2日に増やした英語教室も週1日に戻しました。
朝早く出る日が増えたので、帰りが遅くなる習い事が2日もあると
体力ある娘でもさすがに負担が大きいので。
私も家事する時間を確保するため、送り迎えの時間をセーブすることにしました。

ということで、娘の英語時間はたぶん前より減っているのですが…
娘と毎日英語で話していて(もちろん、四六時中じゃないです)も
そんなに英語が衰えてきている感じはあまりしません。

むしろ、娘が自分から英語で話している時間が増えているのと
車で観ているDVDのフレーズを即取り入れて会話している様子などは
今までより効率よく?!なっている気がします。

前にも書きましたが、家や車で娘と私の2人きりのときは
私が意識して「英語で語りかけ」しているというよりは
習慣になっているフレーズがまずお互いに英語で出てきて
後は、娘が話したいときに英語が出てきたら
私がそれに英語で応じる…そんな繰り返しです。

一番密度が濃いのが車の中と浴室。やはり密室ですね(笑)

車の中では、Charlie and Lolaと最近のお気に入りのPeepのDVDを見ながら
2人でひたすら英語でおしゃべりします。
家だと家事をしていて私もあまり相手が出来なかったのだけれど
往復40分は運転しながらチラ見して、いろいろな工夫ができます。
内容のツッコミ以外でも(横着して以下の書き起こしは日本語ですが…)

☆最初からエピソード選ばないで、まずは通しで見ようね。
★もう全部見たから今度から選ぶよー。
☆朝もこれ見たのに、また見るの?私は次の話の方がいいなー。
★だって面白いんだもん。
☆このエピソードのどこが好きなの?
★だってLolaがCharlie とMarvが本当にケンカしてると思っているから

…あとはストーリーについてもいちいちコメントし合います。

PeepのDVDにも娘はとっても入り込んでいます。
実写版の子たちの様々なアクティビティや工作が特に気に入っていて
帰宅すると、そっくり真似して作品を作り、DVDに出てきたフレーズを言いながら
同じように遊びます。(後日DVDを見て、あーそのまま真似しているんだ!と気付く)

相変わらずLook, I will do like this.などとdoで済ませることも多いけれど、
それを受けて、Oh you are going to throw/spin/jump?などと言い換えたり
It will broke!と絶好調に時制を間違えるのを正しく言い直したりして応じます。

次に英語密度が濃いのがお決まりのお風呂場。
入浴時間が短くなっても、相変わらずよく遊び話します。

先日は、ときどきハマる「水栓磨き」にすごく熱中しながら
ずっと英語でしゃべっていたので、頭の中で必死にメモして(笑)書き起こしました。

こんな感じでした:

まずは浴槽に浮かべたプラスチック容器を見て…
★Look! they are lining up! I'm going to make shapes.
で遊びだす。

次に、お風呂洗い用のスポンジに石鹸をつけ出したので
☆No, you are not supposed to use it for your bodyと私が言ったところから。

★No, I'm not going to wash my body. I'm going to polish the faucet with this (sponge).
☆Oh, really? Thank you.
---磨きながら---
★I'm polishing, I'm polishing♪ very very hard.
★It's shining now. Oh, no peeking yet, mommy.(なぜ覗いたらいけないのか?(笑))
★I'm finished. See? It's very clean now.
★I can see my face in here. You can see your face too.
★I polish(ed) this (faucet) this much!(ドヤ顔)
★This is clearer than I thought!
☆It's really nice. Thank you for your hard work!

★If it is(gets) dirty again, I'll polish it again.
-------水栓磨き終了----

次に、鏡に腕を映して曲げて筋肉があるか確認する娘。
★Mommy, if you want to have strong mustle in your arm like me,
  do exercise like this. (と、鉄アレイで腕を曲げるようなしぐさ)
★Your mustle will be hard.
☆Ok, thank you for yor lecture. I 'll try it next time.
--この日のお風呂タイムThe End-----

こんな感じです^^;

そして、そのままの英語モードで寝る前の読み聞かせへ。
(ただし、ここで夫が帰宅すると、夫とのじゃれあいで日本語に)

前ほど時間が取れなくなった読み聞かせは
日本語はこどもチャレンジの教材などを娘が音読するのがブームで
英語は相変わらずORT.
45冊シリーズのものなので、Trunkシリーズとは若干レベルが違うと思うけれど
Level 2-3はだいぶ自力読みできるようになってきました。
ただし、寝る前に読んでも2冊だけという超スローペースです。

後は、Amelia BedeliaとNate the Greatなどの読み聞かせ。

Nate the Greatは数ページずつ読み聞かせてきた本の今日は事件解決の部分。
途中、誰が犯人か一度Nateが結論を出したところで、娘はNo!
結末に近づくときにI know who did it!で犯人分かってました。
☆Why did you know that it was him?
★CD!
私が家事でほとんど聴いていなかったCDのかけ流しで
大まかなストーリーは把握していたようです。

こうやってみてると「ん?結構分かっているの?」なんて思うのだけれど
読んでいる途中でMommy what is "solved"?
The case is solvedに出てくるsolveが分からなかった様子^^;
英語でいくつか言い換えても分からなかったので
☆Solve means 解決する in Japanese.と説明すると
「かいけつってどういう意味?」(爆)

元々概念として分かっていなかったのか(笑)

読みは本当はもっと進めたいところですが
寝る前のちょっとした時間にだけ集中するということが習慣化してしまったので
しばらくはこれを毎日少しでも継続させることを目標にしようと思います。

娘、来週で6歳になりますが、
日本語での表現力もますます豊かになって日々成長を感じます。
最近、感動したのはこんなやりとり。

娘のダラダラ食べが続き小言の多かった日のこと。寝る前に娘がいつも通りママ大好きギュウするので、今日は沢山叱ったのに?と聞くと、最近は時々叱られるけど赤ちゃんのとき優しくして全然叱られなくてその嬉しい気持ちがまだ続いているから大丈夫なの、と言われました。

なんだかすごい解説に苦笑^^ですが
気持ちを言語化するとこうなるんだなぁと感心しました。

母語も英語も「読み書き」ができるようになるにははちゃんとした練習が必要だけれど
「お話し」については、こうした気持ちのやり取りがたくさんあることが大切なんだなぁとあらためて感じる今日この頃です。

新しい仕事を覚えるので頭もいっぱいいっぱいなので
またブログはスローペースになりそうです。

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ




2013年9月21日土曜日

PCが不安定/ EAP2回目

2週間前からPCが絶不調で、突然ピシャ!という音とともにシャットダウンしたり、
メールやWeb閲覧中に青い色に白文字の危険な匂いがプンプンする画面に変わったりして落ちまくりです。

なので、仕事や幼稚園の係の作業で必要なときだけ
なるべくInternet Explorerやメーラーは開かずにそっと作業して電源落とす日々です。

要因はいくつか考えられるのですが、忙しすぎてPC Depoに持ち込む時間も無くて
忙しさが落ち着くまではしばらくやり過ごす感じです。

今も入力しながらいつフリーズするかとヒヤヒヤ(-_-;)

…しながらも、近況だけメモ残しておきます。

娘のキャンプも終わり、いよいよ秋本番に突入しました。
毎日運動会の練習で疲れて帰る娘は、あまりワーク類ははかどらず。
-朝夕のかけながし(今までのものを中心にAmelia BedeliaやNate the GreatのCD)
-毎日の英語のおしゃべり
-幼稚園の往復車中のCharlie and Lola視聴(しながらのおしゃべり)
-録画したDisneyアニメ視聴
-英語教室と宿題のワーク
-読み聞かせ(ORTブーム継続中)
-娘が気が向いた時だけ自力読み
→私が夜読み聞かせたORTを、翌朝夫に対して読んであげているらしいです(笑)

英語以外は
-しまじろうのワーク
-おなじくベネッセの小学校準備ドリル
-赤ペン先生お試し(送ってみました)
-辞書引き


英語の取り組みはマンネリ化していますが
親子ともにかなり忙しい時期を乗り切る間は最低限のペースを維持できれば御の字ということにしています。

*****************************

それ以外の出来事としては
キッザニアEAPに1年ぶり2度目の参加をしました。
幼稚園児の場合はグループ人数を確保して予約を取るまで
大変なこともあるけれど、その甲斐ある得難い英語体験環境だと思います。

今回は親子英語歴が長い子やプリスクールに通っている子が多く全員女子。
子供同士の絡みはアクティビティ中はそれほどないので
帰る間際に打ち解けてきたいい感じのところでお別れとなってしまったのがちと残念(^^ゞ
でも…
EAPのリーダー達との絡みはどの子も一貫して英語だったし、
今回はママ達もほぼ英語で話しかけていたので
とても英語率の高い時間を過ごせました。

去年お世話になったとても上手なリーダーさん再び登場。
子供達のことを覚えてくれていて、さらに
今年はトレーナーとしてOJTしながらついてくれたので
2~3名の英語ネイティブ引率者に囲まれてのお得なEAPでした。

*****************************
最後に…
いろいろ考えることがあり、
10月から週2ですが、勤めの仕事を再開することにしました。
通訳・翻訳ではなく英文事務&秘書業務です。

幼稚園や習い事で手一杯の予定の中で
最低限のPCスキルの維持と
頻度は少ないけれど、外国人もいる職場での英語のやりとり、メール等がある仕事で
カンを取り戻しておきたい…という理由です。

在宅翻訳は…寝不足で車送迎は結構危ないので(^^ゞ
しばらくは(だいぶ前からですが…)休業状態です。

幼稚園の延長保育が復活して娘は大喜び!
が、その分親子英語時間は減ることになるので
内容や進め方も少し変えて行こうと思っています。

10月に入ると娘の6歳の誕生日。
そうだ、お祝いも買っていないし、
プリキュアの映画もどこかで観に行くんだった!

間もなく仕事開始なのに、今一番忙しいのは
幼稚園の親子レク「水鉄砲大作戦」の準備(^^ゞ
明日、楽天で注文した水鉄砲が75個届く。
娘と水鉄砲の吸水能力と威力をテストする…という名目で遊ぶ予定。

週末は「ランドセル選び講座&たまねぎ染め」&夫実家で法事、
娘のダンス発表会向け練習…えとせとら


とりあえず、ここまではPCが落ちずに書けた!(^_^;)
また次回いつ更新できるか分かりませんが、
その際はまたよろしくお願いします~

皆さんのブログにお邪魔したりコメント残したりするのは
スマホから続けさせていただきますね。m(__)m

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ



2013年9月10日火曜日

2泊3日のキャンプを控えた娘が英語で…

娘の幼稚園、遠足やキャンプが多いです。

年少のときは園舎にお泊り。
年中のときは、2泊3日のキャンプを2回。
年長でも2泊3日のキャンプを2回+子供達が希望すればまた園舎にお泊り。

卒園までに5~6回お泊りがあります。

実は今週水曜から今年初のキャンプに出かけます。
年中さんとの合同キャンプなので
先輩として下の子達をリードする役割があります。
夕食づくりでは、かまどの火起こしからご飯炊きを自分達だけで行います。
このため、春から園庭で練習してきました。

お泊りに際しては事前に保護者への説明会で
旅程や持ち物など十分な説明がありました。

ですが、演出としては(笑)子供達に伝え、子供達が親に伝える手はずになっております(^^ゞ
「今週子供達に伝えますので、よろしくお願いします」という先生の合図があるので
子供の口から聞いたら、びーっくりしないといけません(笑)

去年の娘は私に伝えた後、帰宅した夫を待ち構え
「急な話で申し訳ないんだけど…あーちゃんお泊りに行っちゃうんだ」と神妙な顔で伝えたところ
そらきた!と夫は「え~!!それはまた急な話だねぇ」とイスから落ちそうなリアクションで答えました。(笑)

今年は「お父ちゃんを悲しませちゃうと思うんだけど、来週キャンプに出かけちゃうからいないんだよ~」とまた神妙な顔。

すると夫は「えー!なんでー?淋しくなるから嫌だな~。ついていってもいい?」と。
あ、「大人は淋しいなんて言わないでくださいね。子供にもうつりますから」と
先生に言われていたんだよなぁ。。。(汗)

まぁ、そのせいだけではないと思うけれど
今週に入ってからの娘は「楽しみ~」と言う気持ちより
「会えなくなるの淋しい~」と言うようになってしまいました。
去年は興奮して楽しみいっぱいで表には出てこなかった感情だけれど、
今年はもう様子が分かっているうえに、夜親に会えず悲しい思いをしたことを覚えているので
淋しい方が全面に出ているようです。

週末には200円分のおやつを買い
今日は先生お手製の「持ち物リスト」を見ながら準備をしました。














飯盒炊飯では、失敗してお米をこぼすこともあるので
1人あたり3合も持っていきます。













川遊び、キャンプファイアー、虫とり、懐中電灯で探検
などなどお楽しみがいっぱい。
私も4-5歳のときに行ってみたかったな~。

娘の淋しい気持ちはずっと続いていて、
お風呂ではずっと英語で話していたのですが、
自分の気持ち、そして親への気持ちをだだだーっとまくしたててくれました。
それが結構感動的で(親ばか)、ほほえましかったので発話記録として書いておきます。
★=あーちゃん ☆ママ
*****************************************************
★I will be leaving on Wednesday. 
★I' ll miss you mommy.

☆I know, but camping is really fun, isn't it?

★Wednesday, we have lunch together, right?
     But, (this week) you have to eat on your own.
☆Oh that's right. I haven't thought about it.

★And at dinner, if daddy is late, may be you eat on your own too.
★If daddy is quickly, it's ok (笑)
★So, if you are sad, look at my picture and watch funny TV and take a bath, do toothbrush, go to bed.. And it's only two days! I will be back!

★Oh!I have an idea.
★If I have time, after bath, I will write a letter to mommy and daddy.
☆You are going to write letters to mommy and daddy? Why?
★Because I will be leaving soon.
☆Oh how sweet.(じーん)

★And...if you are sad, you can see granma and granpa too.
☆Good idea.

★May be granma and grampa doesn't (don't) know my camping.
☆They do. I have told them.
★I want to see granma and grampa tomorrow beause I go to camping on Wednesday.
☆OK, let's call them tomorrow morning and ask if they can come to see you.

*****************************************************
自分も淋しい気持ちのはすなのに…
ママとお父ちゃんは自分がいなくてとても悲しいに違いない…と
私がどうやって過ごしたらいいかをとうとうと英語でアドバイスしてくれる娘(笑)
もう、おもしろくて可愛くてお風呂の中でじーん…

お風呂を出てから夫に伝えると
娘をむぎゅーとしていました(笑)

そして、If I have time…といっていたのに
時間はぜんぜーんなかったのに(^_^;)
レターセットを取り出して、No peeking, no lookingといいながら
熱心に手紙を書いてくれました。
(なぜか字の曲がり方が2通とも一緒)

<ママあて>
まますいようびともくようび
わあえない●●けど
すぐかえってくるからね。(ハート)♡
(あーちゃんとママの絵)

<お父ちゃんあて>
おとうちゃん おとまりで
あえないね でもすぐか
えってくるからね。(ハート)♡
(あーちゃんとお父ちゃんの絵)










娘は気持ちが更に高ぶって、ドライヤーで髪を乾かす間に
I'll miss you~と号泣(^^ゞ

当日朝は気持ちを切り替えて泣かずに出かけてくれるでしょうか?

<今日もお手紙書きで時間が無くなり、少ない取り組み>
・Mr. TumblesのDVD(車中)
・七田の生活基本文カードのCDかけながし
・Speak Up Stories CDかけながし
・英語教室の宿題
・DVD見ながら英語でおしゃべり
・フォニックスポスター見ながら発音

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


9月8日(日)科学の祭典(英語なし)

日曜日は幼稚園のお出かけ仲間と一緒に家族で
青少年のための科学の祭典に出かけてきました。
我家は昨年に続いて2回目。

もともと日本科学技術振興財団・科学技術館 の事業の一環として全国各地で開催されているものだそうで、「若者たちの理科離れを食い止めるべく、実験やものづくりなどの体験を通して自然科学の楽しさや面白さを実感してもらいたい」というのが目的だそうです。

中でも小金井市の祭典は、市内に学芸大や理数系の大学・高校、研究機関が多い土地柄ということもあり、地域の科学のお祭りとして定着していて今年で8回目だとか。

”いま、青少年が科学の実体験をする場が消えている !
       なんとか科学の魅力を体験できる機会を提供したい”

開会式でも実行委員の熱意が伝わってきました。

校内には、ライブショーから実験や工作を自由に体験できるブースが100個もあるんです。
ブースを出しているのは、
東京学芸大や東京農大の理数系の大学生、
都内の私立小中・高校で理科や化学を専攻している生徒さん、
サイエンス専門校の生徒さんと先生、
そして、多摩六都科学館などのボランティアスタッフ…など。

私たちは年少(3歳)~年長(6歳)までの子ども達を連れていったので
パンフレットを参考に、幼児に分かりやすいものにしました。















<参加したもの>(ブース一覧は↑リンク先のイベントチラシをクリックすると出てきます)
・光る泥だんごをつくろう!
(お団子は既にできていて、スプーンの裏でひたすら磨く。終わると袋と泥だんごマスターのカードがもらえ、線に沿って切り取るとお団子を置く台になるというアイデア)

・もこもこふくらむカルメ焼き!
・リサイクル紙と押し花のしおり
(紙漉きの型がセットしてあり、子供たちは好きな押し花を乗せるだけ。アイロン乾燥後パウチされたものを受け取る)
・色が変化する不思議なスライム
・割れないシャボン玉と不思議なおもちゃ作り
・実験しよう「不沈子(ふちんし)」
・お花の風車づくり
・ストロー遊び
・ペーパー楽器「ホイッスル」
・風で飛ぶ種を模したひらひらおもちゃ
・ラジコンカー操作

(番外編)
・FC東京のキックターゲット
(サッカーボールを複数の穴にシュートさせる)→一番はまり5回もやった(笑)
-----------------------------------------------------------------------

全体の数からしたらほんの少しなのに
こうして挙げるとかなり回った気がしますね~。

親は本当はあちこちを万弁なく見て回りたかったのだけれど
連れているのが幼児なので、ことごとくそうは行きません。

1つのブースに入って熱中する→繰り返しやりがたる→説得を繰り返しやっと次の場所へ→
すれちがった人が手に持っているおもちゃに目が留まり場所を教えてもらい目的地変更→
途中の通路で別のものに魅かれて足止め→やっと目当ての場所についたら時間切れ(or数がなくなり)終了→幼児ごねる…→また別のものに目をむかせる…こんな感じです。ゼェゼェ(笑)
 
そして、作った作品たちや資料はどんどんかさばり、荷物が重いまま立ちっぱなしで辛い親たち…

小学校の中学年以降だと子供達だけで回ってくれて楽だろうな~。

子供たちは単にゲームかお祭りの出し物だと思っていて(笑)
正直まだ「なぜそうやって動くのか?」などの原理には興味無し。

それでも、手品や魔法のようなワクワクする驚きをたくさんし
手作りした(ほとんど最後の仕上げだけだけど(笑))おもちゃで楽しむことだけでも
今は十分なんじゃないかな~と思っています。

子供はそんな感じですが、親はまた別の視点で得るものがありました。

それは、ブースを出している方々のプロフィールと対応の素晴らしさです。
望遠鏡づくりを説明していた東京学芸大の教職課程在籍の学生さんは理科・科学の先生の卵たち。
実際に聞いてみると、それぞれ中学・高校の先生になりたい人や自分で起業して科学教室を開きたいという女子学生さん。なんて素敵な夢~。

そんな夢を抱いている学生さんたちなので、子供達への説明や対応もとても上手。

風車づくりを丁寧に教えてくれた私立の女子中学生の子は
娘(5歳)と友達(3歳)の2人を見てくれました。
3歳の子は疲れもあってグダグダ~へなへな~していて(笑)
ハサミや糊付けも一切できず。
そこはテキパキどんどん作ってあげます。
一方娘には、半分ほど作業をしてみせて、娘ができそうな動きを把握したうえで
「これと同じのをやってね」「残りもくるくる巻いてね」と説明してくれ
お姉さんの助けでキレイに仕上げられた娘は大喜び。

中学1年生…家庭によるだろうけれど幼児の兄弟がいる子も少ないだろうし
普段あまり接点が無さそうだけれど、子供の相手が上手くて関心!

もう終わりの時間が近づいてきて、仕切っている先生が
「ここで終わりですね」と行列を区切ると
「あ!このパーツまだ2つあるんで、あと2人まで大丈夫ですよ!」と手をあげる高校生。
みなさん、疲れも見せず、来場者思いで熱心。
幼児が何度も失敗しても嫌な顔ひとつ見せず対応してくれて感動的でした。

工作類は膨大な数の細々としたパーツが後ろに準備してあって
これを全部切ったりして準備するの時間かかっただろうな~とため息が出そう。
手描きの模造紙やフリップ、PCをつかった説明も工夫を凝らしています。
知識だけでなく、不特定多数の相手に合せて説明できる力も養われているように思いました。

学校の授業の一環で、これだけ大規模なイベントを企画・運営するのは
学生さん達にとっても、かけがえのない体験だろうなと思います。

熱心な学生さん達をたくさんみながら、私たち母親は

娘たちが中学生になる頃…(あ、東京オリンピック開催だ!)
自分の子供たちはどういう進路を目指しているのだろうか?!

ということに思いをはせていたのでした。
************************************

<科学あそびを満喫した日の最低限の取り組み?!>
・Mr. TumbleのDVD(車中)


・Speak Up Storiesかけながし
・カイユーの絵本よみきかせ
・お風呂で英語でおしゃべり

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


2013年9月7日土曜日

英語でおしゃべり中心…Better than nothing??

2学期がスタートしたら
いつも通りの、あまり余裕のない日々が走り出しました。
でも、保育内容が楽しいので、娘はいつも通り嬉々として通園しています。

<先週から今週にかけて幼稚園で娘がやったこと>
・流しそうめん
・運動会に向けての和太鼓の練習
・朝の掃除のチーム再編
・ボディペインティング
・泡遊びを兼ねて泡だらけになってプールのお掃除

…いいな。私もやりたい(笑)

しかし、車で片道25分の娘の送迎と帰り道にも習い事で時間取られています。
幼稚園では秋の行事やイベントの係になっているので
送ってそのままお迎えの時間まで打ち合わせや準備で慌ただしい日々。
更に…夏休み中からチョコチョコとお仕事の照会(派遣会社や翻訳会社からの相談)がいくつかあって、職務経歴書送ったり電話でやりとりしたり…が数件。

週2日のパートならできるかな?と応募もしてみたり。
でも、都内だと通勤60分以上だし、その前後に車で娘の送迎+駐車場+駅の往復。(いつもそれにかかる余計な時間と手間がネック)
延長保育も6時までだから帰りの電車が少しでも遅れるとアウト。→もう無理?!
引き受けている園の係や習い事のやりくりは?
夫や実家両親にもヘルプを頼まないと回らないじゃないか、やっぱり…と
事務連絡とシュミレーションだけで頭がやたらと忙しい数日間でした。(^^ゞ
結局どうなるかまだ分かりません。

ということで、忙しくて私に余裕が無いので、お家英語にしわ寄せが行っています。

☆できていること:
・かけながし(適当にCD選んでただボタン押すだけ)
・車で送迎するときのDVD&CD(娘に丸投げ)
 →Diskの出し入れ、好きなエピソード選択、園が近づいたらCDに変える、CDで好きなトラックを選ぶ、音量を都度調整する、ついでに画面切り替えて時計見たり、外の気温のチェックも抜かりなし(笑) 
以上すべて娘が助手席で1人でできてしまうので私は大分ラクチン♪

運転しながらやっていることは、娘の行動にいちいち英語でチャチャを入れることだけ。
Stop skipping too much. I wanted to listen to that song.とか
Oh you want to watch this again? We just watched it this morning.などなど。
・↑のような会話を英語で(@車中、夕食以降お風呂、寝るまで)
・がんばって1-2冊の読み聞かせ
・こどもチャレンジのワーク
・辞書引き(頻度は減っても細々継続中。やる気はある)

☆できていないこと:
・もっとたくさんの絵本の読み聞かせ
・七田の生活基本文カード
・英語でお絵かきやクラフト(いつも寝る直前にやりたがり、すぐに切り上げざるを得ない)
・Jourlnal(最初はやるつもりだが、面倒になってやっぱりやめる)

一番できていることは…
「語りかけ」ですね。
いや、最近は「英語でおしゃべり」といってもいいかも。

逆に、できていないことは…
私が時間を確保したり
娘がその気になるように環境や雰囲気づくりをしてこそ取り組めることばかり。
平日できない場合は、お出かけのない土日にちょっと工夫してみようかなと思います。
ワークも時間に追われていないときの方が私もじっくり見られるので。
土日のお出かけ…あいかわらず多いのですが(-_-;)

「英語のおしゃべり」に戻りますが
私が主導して娘の発話を促すとことをしなくても
娘が(気が向いたら)どんどん英語を口にするので
質問したり話を広げたりしています。
なので、車での送迎、入浴中、家事の合間と夕食が2人だけのときはたっぷりできます。

ごくたまにI don't understand what you said~
と癇癪起こされることもありますが…それもだいぶ少なくなり
分からなくてもシレっと分かっているかのような返事が返ってきます。

私的には今は一番ラクをしてしまっているのだけれど
会話をするときに言い回しを工夫したり、娘の文法間違いをチェックしたりすることが
時間がなくても最低限できることかなと。

Better than nothing?!
言い訳もありますが、何もしないよりはましかなと。
そういえば、この言葉は最近の娘の口癖でもあります。

今日の天気を知りたい娘にiPhoneを渡したとき…
TVの天気予報ほど詳しくないけれどiPhoneでも参考にはなるので
☆It's not accurate but it would still help.というと
★Yes, better than nothing!と返ってきました。
完全に私の真似(^^ゞ
私から真似て盗んで使っていることが本当に多くなってきたので
自分の言葉使いも意識的に気をつけなくてはとしみじみ思います。

最近はスーパーで買い物中でも人目を気にせず大声で
★Mommy, I want to cook pancake today! Let's buy flour!
などと英語でまくしたてたりして、どうどう…という感じです(^_^;)

数か月前まで「今からお店の中に入るから日本語でね」と恥ずかしがっていた娘は
どこに行ってしまったのでしょう?
しかも、文法の間違いも気にせず自信たっぷり。

たくさん話すようになってくれたけれど、
文法をまだ教えない段階で、どう正しい言い方に気づいてもらったり
身に着けてもらえるか?!というのが今の課題です。

そして、小学生になるまであと半年だけれど
まだまだ「おしゃべり」とかけながし&読み聞かせ、DVD主体で
娘が苦手意識がある自力読み&書きは控えめです。
もっとグイグイひっぱってもいいのかしら?
いや、やろうとすると嫌がられているではないか。

Better than nothingと言い訳もほどほどにして
我家なりの今後の取り組みの展望も描かないとな、と思う今日この頃です。

******************************************
日曜日は去年行ってものすごく楽しかったこちらに出かける予定。
2013青少年のための科学の祭典

相当な数の出展があり、一日中楽しめます。
去年の娘は、押し花のしおりづくり、手作りスーパーボール、よく飛ぶ大型紙飛行機、手作り楽器、ピカピカに光らせよう泥団子マスター、ポン菓子の機械回しなどを楽しみました。

女子中高生や男子大学生が幼児相手に親身に説明してくれる様子も楽しいし、
縁日の食べ物も充実しているので、夫も不満なし(笑)

<最近の取り組みメモ>
・英語教室
・Speak Up Storiesかけながし
・Nate the Greatかけながし
・Charlie and Lola DVD (&見ながらおしゃべり)
・Henry the Huggle Monster視聴
・読み聞かせ:
 -Great the Nate
  -Info Trail 入門レベル(理科)
  -Speak up stories
 - ORT
  今日は、"Missing"というストーリーで全部で10個ある木の実を探すクイズに挑戦するも、
  就寝時間をとうに過ぎても何度絵を見返しても9個までしか見つからず。。。
  ★This is weirdと言いながら諦められない娘。2人でがんばったけどgive up.
     あと1個どこにあるんだろう??

今日も大変長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

2013年8月28日水曜日

[Nate the Great] CD/森永工場見学

4月頃に購入して、しばらく寝かせておいてから読み聞かせをしたNate the Great

親子英語ブログでも有名な少年探偵の物語。
9歳のパンケーキ好きの男の子Nateが身の回りの事件=Case(お友達が無くし物をしたetc.)を解決していきます。
娘に読み聞かせる本の中では長い方だけれど、絵が多くて、娘の理解力も増してきたので
特に言い換えをしなくてもストーリーを追えるようになってきました。
あいかわらず、途中でDo you agree? It's amazing isn't it?などと私が振るので(笑)
おしゃべりしながら読んでいます。

昨晩久しぶりに読んだので
今朝のかけ流しはこちらのCDにしました。


しかし、Colletcted Storiesなので4編も入っています。

横着な私は読み聞かせた1冊目だけをリピートせず
4冊分全部終わったらまたリピート再生させてかけっぱなしにしていました。
私も家事をしながら聞き流していたので、途中がさっぱり抜けていますが

あ~Halloweenの話があって赤ずきんに扮した子が出てくるのか~とか
ゴミだらけの場面が浮かんできたりして、漠然とストーリーをイメージしていました。

今日もお風呂で娘は英語モード全開で1人空の容器やボールで遊んだ後
Nate the Great! Halloween Hunt!と3編目のストーリーのタイトルを突然言い出したので
次のような会話になりました。(★=あーちゃん)

私:Oh do you remember the new stories in the CD?
★No, I did not understand what it said.
私:Me neither. I also noticed that it was about Halloween but I was not listening carefully.
私:And I think there was some story about garbage too, right?
★ Maybe a dog has eaten them? Nate's dog?
私:Oh, yes, it was talking about the dog. Was it Nate's dog?
★ I think so, it's....Fang!
私: Aha! Fang is the name of the dog of Nate's friend. We read about it last night.
★Oh I see, that's right.
私: Do you want to read books of these stories too? ←誘導してる?(笑)

聞こえてきた音を元に、こんな話だったような~と予想して
あ~でもそれは昨日出てきた犬の名前だったね~。
やっぱり、CDで聞いただけでは分からないから、本も読もうか~?

ということで、娘が興味を持ったところでポチ!とあいなりました(^^ゞ





 


娘は、所見(聴く方)でも音を聞きながらある程度場面を想像したり、記憶には残っているみたいです。

そういえば、パルキッズはテキストを持っていないので
新しいストーリーはいつもDVDより先にCDを聞かせて
娘は所見(聴)で絵を思い描きながら聞いているのでした。
その後でDVDを見せるので、絵的には今一つ反応が悪いDVDにも食いついてくれます(笑)

耳から派の娘には、レベルさえ気をつけていれば
この方法も悪くないかな~。

耳でももっとストーリーを楽しんでもらい
さらにより難易度高めの本に移行していくには
やはりこうしたAudio Bookを積極的に取り入れるといいんだろうな~。

ネイティブの朗読を聞いて思ったのは
発音はともかく、私の方が紙芝居風に情感たっぷりに読んでいて(笑)
CDの方はもっと淡々としている!でも、こちらの方が発音は正しい!!

一緒にあれこれ言いながら読み聞かせする時間はまだまだ楽しみたいので
CDを買ったものは読み聞かせとの2本立てで行くことにします。

*********************************
今日は、幼稚園の午前保育の後、父母の企画で大人10名小学生の兄弟交えた子供21名で
森永の工場見学に出かけて来ました。
無料のお出かけ大好きなママさんがいて3カ月以上前から計画してくれていました。
今日は、お仕事しているママさんのお子さん達も数人預かり、引率する父母はみな園の先生状態(笑)。
女の子はもう、6歳ぐらいになるとしっかりしていてまったく心配なし。

大変なのはやんちゃボーイズ。
走り回るのは序の口で、恐竜とサメが好きな男子はスタッフの人の説明中も、一番前の席でどちらかになりきってシャカシャカ動き回る~
(後で工場に入るときに「はい!そろそろ人間に戻るよ~」と諭されてた(笑))
「触らないで下さいね」と注意されたものを、触る(-_-;)

配られたアロエヨーグルトを食べながらのスライド上映後
赤ちゃん用のお水の試飲、そしてチーズ作り。
まだ幼児なので、牛乳にお酢を入れてチーズを作るところは
親たちがやってみせ、子ども達は試食係。











その後の工場ツアーも、子どもが走らぬよう、押さぬよう、触らぬよう注意したり、
「見えない~」という子をなだめたり、ガイドさんの話はあまり耳に入らず(^^ゞ
中で集中して仕事している社員さんに、女子は一所懸命手を振っていました。
気が付いてくれることは無かったけれど(笑)

最後におみやげにノートとヨーグルト用のシルバースプーンをもらいました。

これまでもビール工場、コカコーラ工場などに出かけていますが
実際の機械は遠くから窓越しに見る、つまり目の前では見られないので
特に幼児にとっては、まさに今この工程・作業をしているんだ!
というライブ感は伝わらない様子。

「停電が起きても発酵中のヨーグルトの作業を止める訳にはいかないので、電力はすべて自家発電でまかなっています」というガイドさんの説明もストライクゾーンでは無くて(笑)、うなずくのは大人ばかり。

でも、森永のヨーグルトや牛乳が家や幼稚園の食卓にのぼったときに
「あー、これを作っているところに行ったね」と話をしたり、工場の様子を少し思い出すだけでも今は十分なのかな、と思っています。

****************************
<今日のその他の取り組み>
・久しぶりの英語教室(工場見学の後に出かけたので、ママはクタクタ)
・こどもチャレンジ
・英語教室の宿題の見直し
・Nate the Greatかけながし
・Charlie and Lola DVD
・移動するときの車中では、お友達が一緒だったので
英語DVDは遠慮して、Kids Bossaに。
・せな けいこのおばけシリーズ絵本(図書館)
・ORT2冊(読み&絵探し)

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

2013年8月26日月曜日

夏休み後半

早いもので(いや、やっとか?!)夏休みも最後の1週間。
といっても、もう幼稚園の夏季保育(午前中のみだが)が5日間あるので
実質、来週から始まる2学期に向けて生活のリズムを整える週になりました。

夏休み後半のまとめをしておきます。

<近所のプリスクールのサマースクール>
8月初旬から5日間通った後、娘の希望もありお盆休みの1週間の後に
結局追加で3日通いました。

最初の週は疲れながらも楽しいことが多く興奮して言い出せなかったようですが
1週間の休み中ママとべったり過ごした最後の日曜の夜、突然
★I can't go to the school tomorrow. I can't! I really really can't!と号泣。

同じ年長クラスの同級生の英語が分からなくてショックを受けたり
「分からないところは日本語でもいいよ」と言われているのに
頑なに英語で通して頑張りすぎていたようで(先生に聞いて分かった)
それが結構大変で疲れていたことに、日曜の夜にようやく自分で気が付いて(^^ゞ
イヤイヤ~となりました。
なんだ~。それなら、どうして「また行く!」と言ったの?(笑)ってハナシでしたが
お金も払っていたので、また行って見て本当にダメだったらもう辞めようかとなだめて様子見。

★I will try. But I'm nervous.などと言いながらしぶしぶ登園した娘。
しかし、帰る頃には満面の笑顔で、またとっても楽しかったと。
朝別れるときだけちょっとイヤイヤ~して、がんばって背中を押すと
後はあきらめて?!中に飛び込んで、そして今度は頑張りすぎない程度に頑張って楽しんでいました。

無理強いしちゃったかな?!と気にかけていたけれど
最終日に至っては「今日はXくんと遊ぼうと約束したんだから、いつもより早く送って!」とせがまれ
内部生の子達とお別れするときもハイタッチ。
帰宅したら「ママー!楽しかったから、また今度行きたい~」

元々プリの内部生ばかりのところに飛び込んだのだから、
それは英語以外にもいろいろ大変だったことでしょう。
8日間一緒に過ごしてやっといい感じに仲良くなってきて、さぁ、これから!
というときに、終わってしまった…そんな感じだったのかもしれません。

「さぁ、これから!」なんだよなぁと思ったのは、英語の発話の伸びもそう。
毎日6時間英語のシャワーを浴び、自分も英語だけで通したからか
文法間違えまくっても、とにかく何でも英語でポンポン言うようになりました。
説明がまどろっこしくて自分で待てないときは「ここからは日本語で言うね」となるんだけれど(笑)
またすぐに英語に戻る。

先週金曜日でプリは終わったけれど、週末に幼稚園のお友達と丸1日過ごしたり
お父ちゃんとずっと日本語のTV見て過ごしたりした後でも、
私とのお風呂ではガンガンに英語で遊びます。

ゴムボールをバスソルトの蓋に入れて何回キャッチできるか?という思いつきのゲームでは:
★If you do this 100 times, it will be morning.(笑) →時間かかって朝になっちゃうというハナシ
So, 10 times is enough. I will do 10 times.

今日お昼にうっかり頭を打ってしまった話のとき:
私:It was too bad. And you cried.
★ Yes, I did cry. But, I didn't cry very much, because I'm big now. I'm almost six years old!

寝るときも、次の日何をしたいだとか
思い出し話を少しするとか

こんな感じでセンテンスでの会話が今までより長く続きます。

ネイティブの先生と英語が流暢に話せるクラスメートがいるプリで過ごした濃密な時間。
今の娘にとっては「力技」で発話にすごく効いた夏になりました。

ここでもし2学期からそのプリの年長クラスに入ったら
また更に英語は伸びるのかもしれないな~。

実際は入らないけれど、自然とそういう妄想も抱いてしまいました(笑)

プリの環境の良さを享受できただけでも今年の夏は十分満足。
あとはいつもの日常に戻って、どう取り組んでいくか…ですね。
英語漬けの環境にはどう考えてもならないので、会話力はまた少し落ちると思うけれど、
基本的な言い回し、フレーズ、単語が定着していくような取組みをしたいと思います。

<おでかけ編>
「ひびけガラクタ!うたえのこぎり♪」~ともともとハヂメのびっくり!音楽会~

妖怪人間ベムの作曲も担当したサキタさんの幻想的なノコギリ演奏にうっとり。
ガラクガ以上にコミカルな表情と動きがおかしい山口ともさんに爆笑~

演奏をただ聞いているだけの曲では娘はつまらなそうにしていたのに、
ペットボトルの楽器が配られ、会場のお客さんと一緒に演奏する場面でノリノリ♪
帰宅すると、やまぐちともさんの本についていたDVDを見ながら、
お皿、タッパーを出して1人演奏会を開く娘でした(笑)
(反応がずっと後にでてくるんだなあ)














科学技術館(幼稚園のお友達と)

6月に観た「ナゾナゾマンと科学戦隊実験ジャー」を追いかけてまた出向く私たち。
でんじろう先生の弟子の実験には目もくれず、娘が一番楽しんだのは鉄パイプの滑り台やボールを拾うクレーンなどの装置ばかり。まだ原理に興味を持つ訳ではなく単にゲームだと思ってる(笑) 

午後の実験ジャーショーでは、何度も観て正解を知っている娘が指され答えてしまったり、主役を食うノリの男子が登場したりと、いつものペースを乱すKidsに対応する彼らのアドリブが最高でした。
実験ジャーの面白さ。うまく伝えられませんが、私はかつてのドリフターズのギャグを思い出します。


 

今週は明後日、午前保育の後に幼稚園の企画係主催の「森永工場」見学、
そして土曜日に近所の学校で行われる夏祭り。
これでやっと、やっと(笑) 遊び倒した夏のイベントは終わり~。

<最近の取り組み>
・七田の夏休みパワーアップドリル(残り5日分)
・辞書引き
・プリで習ったJournal
・パルキッズかけながし
・Sofia the Firstかけながし
・七田の生活基本カードCD (カードは大人がメインとなった200番台でストップ中)
・Charlie and Lola DVD
・Elmo DVD(2歳のときのを再視聴)
・Dora DVD (4歳のときのを再視聴)→見るとまだ楽しめるらしい。
★In Spanish Hello is Hola!などとスペイン語を教えてくれる(笑)
・Phineas and Ferb 録画(分からなくてもノリで観て大笑い)
・お風呂で英語でゲーム
・読み聞かせ:
 
 -ぐりとぐらシリーズ(和書-図書館)
  -ORT (隠れた絵探し)
 -Carriexxxさんに教えていただいたこちらのシリーズ


可愛いイラストと文章の表現がとてもステキ。

-Amelia Bedelia (Level 1)


-Nate the Great (だいぶ理解できるようになってきた)

-前に買ったClifford (自力読みではなく読み聞かせ)


・自力読み:Sight Word Readersを細々と継続
ちょっとでも分からないとIt's too difficult for me!と叫ぶ(笑)

プリのネイティブの先生曰く、Oxford Reading TreeのSong Birdsの読みをやったとき
2-3語だけ読めなかったが、後は読めていたよ~なんて話も。
サイトワーズ+知っているフォニックスで読める本も少しは出てきたかも。

…なのに、昨日はお風呂の鏡に指でスペルを書いて
Look! this is "Focs!"と自信たっぷりに娘。
Foxって読めてるのに~(^^ゞ

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ



2013年8月20日火曜日

あーちゃん自作振りつき英語ソング?!(音声)

風呂上りに娘の長い髪をドライヤーで乾かしていると
突然、上半身をノリノリに動かし、英語でラップ調?!の歌を歌い始めました。
Ice skate is fun♪
早く冬が来て、またアイススケートをやりたいという心情を歌にしたのだとか(笑)

この英語の歌がなかなか楽しかったので、
It was so nice and I want to record it, so please can you sing that song again?

と、こっそり盗み撮りするハズだった音声をまたもや大告知して(^^ゞ録音することを娘に頼む私。
(学習しない)

そうだった!とハッと思ったが、意外にも今回はとても乗り気。
実は違う歌を思いついたのでそれを歌いたいという申し出があり(笑)
The Christmas and Santa Claus Songを
即興でラップ調で歌ってくれました。

目の前にiPhoneかざして録音しているので
本人も発表会のようなちょびっと緊張モード。
言葉も詰まって出てこないし、録音前は比較的まともだった文法もめちゃくちゃ(^^ゞ

しかし、どんどん調子づいて
お!ここで終わりか?と思わせて
また次の小節がスタート…(え?!まだ続くの?!)
結局2分もの歌に。

無事に録音&mp3変換もできたので
前回チャレンジするといったVoonを使う方法でアップしてみました。

[VOON] 20130820_あーちゃん自作英語ソング:Christmas & Snow (5Y10M)

これも、ものぐさハハさんの真似になりますが
歌詞の書き起こしもしてみました。

*************************************
The Christmas is Fun.
The Santa Claus will be come.
If you don't sleep
If you don't sleep
The Santa Claus, the Santa won't come.
And you sleep.....you sleep
You can see the toy...in the morning! in the morning!

And you can wake u(p).. you can play with snow.
The snow is cold and fun.
You can make, you can make.. a snowball and snow....(Angel:ヘルプbyママ)
snow angel, snow angel and...
Having fun! having fun! having fun! (バンザイ×3回)
Yeah yeah! (こぶし×2回)

The Santa Claus is good for children.
And ...be going to nice.
But you don't have to wake up. (人差し指左右にふりNoNoのポーズ)
Because Santa, Santa Claus will watch you.
And if you don't sleep, the Santa Claus don't gave you a toy.

And snow is fun, the snow is fun! the snow is fun!(こぶし×3回)
The snow is fun.
And snow is soft and you can make anything at snow.
You can make snow dog and snow man and the snow rabbit, ..and snow cat.

Yahoo!

Yeah

Bye-bye (Wave)
何分だった?
*****************************************
聞き返しても、書き起こしても…結構長っ!
表情や振りも工夫していて(笑)ラッパーのようでした。

…そういえばラップの動画なんて見たことないハズなのに
どこで仕入れたんでしょうか?

さぁ、これで寝られる~と思ったら
今度はカメラ(動画)で撮ってくれとリクエストが。

背景も指定して、さっさと本棚の前に立つ娘。
やる気満々なのでやれやれ…と録画を始めると

★Hello!とまずカメラ目線で挨拶
★I'm going to sing a song.
It's called Santa Clause and the snow.
Ready, set, go!
で、先ほどのラップの即興変化&発展バージョンがスタート。
振りは激しいダンスになり、
締め括りはLet's go to the snow winter!

Bye-byeでthe end.

語彙も文法もまだまだだけど
しゃべる気(歌う気?&踊る気?)は満々で
意欲先行の娘の英語の状況がよく分かる歌でした。


これから、語彙やフレーズを増やし
正しい文法を身につけ
いずれ読み書きも進めていくことを考えると…
ふぅ、本当にlong long long way to go.....ですね。(@_@)

この1年は本当に英語にたくさん触れさせることができたけれど
やっと「話せるようになる」ためのスタート地点ですね。


結局娘が3回も歌ってくれたので、寝る時間がすっかり遅くなり
娘に嫌がられながら読み聞かせ無し~。

何をやっているのやら…な、寝る前の貴重な時間でした。(^_^;)

<ここ数日の取り組み>
・七田の生活基本カードCDかけながし
・パルキッズシニア かけながし
・Children's Jazz Chants*
・七田の夏休みのワーク
・辞書引き
・Disneyアニメ視聴:
  - Pheneas and Ferb
  - Henry the Hugglemonster
  - Mickey Mouse Club House
 -Sofia the First
・読み聞かせ:
 ORTのみ多数(絵探しとQ&Aも)

*記事を一度アップしてから思い出した"Children's Jazz Chants"のかけ流し。
もしかしたら、このチャンツの影響でこんな風に歌い出したのかも(^^ゞ
振りつけにつられて思わずラップ?!と書いたけれど、
歌はチャンツの影響っぽいです。
 

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

2013年8月15日木曜日

Sofia the Firstの歌 (音声)

こちらの記事で紹介したSofia the FirstのサントラCD。

気づいたら1月半以上ほぼ毎日家や車の中でかけ流していました。
そして、最近ふと気づいたのですが(遅い?!)、
ラップ調の曲も含めて13曲全部、娘ほぼ完コピしていました。

意味が分かっていない歌詞も多いはずなのに
よく細かい音まで再現できるな~と、子どもの耳の柔軟さと再現力に感心します。

3歳でプリキュアの主題歌を覚えていったときもそうだけれど
自分の聞き取れた範囲の大雑把な音で自信たっぷりに歌うんですよね。
声の出ない高い音域も(出せないとくことが分からなくて)無理やり出していたり
音程はずしまくっていたりする点も、日本語の歌と同じ(^^ゞ

車の中=カラオケの個室状態で、私もあまり意識せずに聞いていたのだけれど
最近「うーん、言葉を理解して歌っているように聞こえる」歌が少なからずあります。
本人はただHappyに歌っているだけなので「意味分かっているの?」とは質問してませんが。
(ちなみに、夫はすぐに「分かって歌ってるの?」と聞こうとします)

自分も昔そうだったのだけれど、好きな洋楽を歌いこんで耳で覚えて
高校卒業ぐらいだったか数年経ってから自分で歌いながら
「あ、これ意味わかる!」と気付いたときに嬉しかった経験があるので
娘もまずは音が入って、後から「おー分かる!」となってくれたらいいなと思っています。

そこで、
帰宅してからPCの前に娘を座らせて
YouTubeの歌詞だけが表示される動画を1曲分再生して
娘に歌ってもらい、後ろからiPhoneで撮影(^^ゞ

でも…撮られているのが恥ずかしくて、
だんだん声がフェイドアウトして…
Mommy, I don't want to.であっけなくThe End.

あ~失敗。

やっぱり、こういうのはあからさまに撮るんじゃなくて
計画的に、こっそりやらないとダメですね(^^ゞ

記事を拝見してしばらく経ってしまいましたが、今度は
ものぐさハハさんが紹介されていた方法
録音してみようと思います。

ほんのわずか、1分にも満たない長さだけれど
今日録画(録音)できた音声はこちら。
(音量低いです)

曲名: "All You Need"



ディスプレイに表示させた動画はこちら。


<今日の取り組みなど>
・七田の夏のパワーアップドリル
・辞書引き
・Sofia the First CDかけながし
・パルキッズシニアかけながし
・フィニアスとファーブ、ミッキマウスクラブハウス視聴
・Beep and Big Wide World: Peep and His Pals DVD視聴
・英語で工作&ぬりえ
・ORT読み聞かせ

<今日の会話>
買物のとき娘は英語モードだったので
Oh you speak in English a lot here outside of the house.と言うと
★Because I want to.
サマースクールの効果がまだ持続中?!

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


Phineas and Ferb (フィニアスとファーブ)

今週は見事にほとんど外出の予定を入れておらず、
朝から晩まで長時間家で娘と2人で過ごすという、非常に珍しい週です。
あまりに暑いので、午前中はワーク類を終えた後に、歩いて3分の川へ水着着て浮き輪持って出かけています。

湧水の近くでとても澄んだ水、しかも大人のひざ上までの深さで穏やかな流れなので安心です。
私はひざまでしか浸かっていないけれど、暑さしのぎに最適の冷たさで気持ちよく過ごしました。

ただ、水に浸かった後お昼ご飯を食べると…
眠気に襲われます(^^ゞ
娘はそうでもないけれど、私はソフアに腰掛けたらうっかりウトウト。
最初一緒に観ていたはずのディズニーチャンネルの録画番組も
私が寝てしまっている間に娘は1人で1時間ちょっと観ていたようです。(汗)

ディズニーチャンネルといえば、お盆の今週は特集で大好きな番組が目白押し。
Jake and the Neverland PiratesやSofia the Firstの再放送のほか
「みつばちマーヤ」も初挑戦。
そして、昨年1度見せたものの、娘まったく分からず撃沈した
「Phineas and Ferb (フィニアスとファーブ)」 にも再トライしました。

まず「みつばちマーヤ」はまぁ、またなんともCGバリバリで(^^ゞ
虫たちがみんな可愛らしい感じのソフトタッチ。
お話は分かりやすく、英語はゆっくりで易しく感じられるのか、娘もかなり理解していたようです。

そして、フィニアスとファーブ。
今回は、英語が分からない部分があってもハチャメチャなストーリーについていけて
それはもう食い入るように見て、あちこちで大笑い。
昨日見せたら楽しくて仕方が無くて
今日の分も録画して一緒に楽しみました。

英語も去年よりはかなり理解できていると思うけれど、
たぶん、精神年齢というか、内容をある程度想像で補って追えるぐらいまでに娘も成長したから…
ということも大きかったと思われます。

夕食の時に、フィニアストファーブを振り返る話になり
英語でキャラクターの関係などを解説してみました。
そして…

フィニアスとファーブの発明やドタバタを両親は全く知らないこと、
ペットのペリーが実はエージェントで、悪者の博士の悪事を阻止する仕事をしているが
誰もそのことは知らないこと。

これが同時進行してるドタバタ劇がこのアニメの面白いところなので
これをどうにか伝えようとしたのだけれど…

★Mommy, I could not understand what you said. So please explain it to me in English?
と娘。

Oh, in English? (笑)

★Oh, no, no, in Japanese.

…ということで、英語はあきらめて
日本語で同じことを、順を追って説明しました。

しかし…娘のコメントは
「うーん、よくわ分からない~」(笑)

結局、英語以前の理解力の問題でした(^^ゞ
どんちゃん騒ぎの大げさな描写とか、登場人物の表情や動きの面白さに主にウケている段階で、まだセリフの掛け合いの面白さとか、オチの面白さが分かるレベルには達していないんでしょうね。
(面白いセリフやオチの部分を日本語で説明しても、「分からない~」と言われた)

日本語では見せていないけれど、たぶん日本語吹き替えで観ても英語と同じようなウケ方をするんじゃないかなと思います。

-今までなじんできたアニメよりスピードも速いので
そのスピードに耳を慣らしながら絵で補って少しでも内容が理解できるようになるかしら~?
-小学生2-3年生になったら、こういう掛け合いも楽しめるようになったらいいな~
-Worst case scenarioとか、実際にまだ使わなくても分かるレベルになっていたらいいな~

…といったことを感じました。

ちなみに、私にとってもハチャメチャな場面はぶっとんでいて楽しいし
劇中ミュージカルのようなシーンと音楽はなかなか聞かせるし
カモノハシのAgent Perryの表情がかなりツボです♪



<昨日&今日の取り組みなど>
・七田の夏のパワーアップドリル(順調)
・こどもチャレンジ8月号
・英語教室の宿題
・辞書引き(通算88個)
・図書館の読み聞かせ会
・パルキッズシニアかけ流し
・七田の生活基本文カードCDかけ流し
・七田の生活基本文カード

(DVD)
・Beep and Big Wide World: Peep and His Pals

(読み聞かせ)
・ぐりとぐらの1ねんかん(図書館)
・さかさことばでうんどうかい(図書館)
・ORT 計5冊
→隠れた絵探しではなく、巻末の内容について質問するQ&AのQを振りました。
Q.Why do you think somebody has put the rabbit in the bin?
A★Because it is(was) broken and dirty. So, nobody wants(ed) it any more!

となかなかにしっかりしたセンテンスで返ってきました。
センテンスがだいぶ出てくるようになり、本人も質問の意味が分かるから
I don't want to do this~と言わなくなってきたので、
これからのORTはこのQ&Aにもっと時間を割いておしゃべりを楽しもうと思います。

課題は過去形!
日常会話で自分とママのことを言う時は無意識に過去形も出てくるけれど、
こういう場合は意識が薄くなるみたいです。


<昨日の会話より>
夜暗くなってから虫除けスプレーをして庭の草木にお水を一緒にあげたとき:
★It's so dark here now. I can't see any bug, even ants!とボソ。

→Yes, I agree. We can't see them, but that does not mean that they are not around us. We have to be careful not to be bitten by mosquitoes.

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

2013年8月13日火曜日

週末イベント&Disney新番組 Henry Hugglemonster

金曜日まで近所のプリスクールのサマースクールでどっぷり英語に浸かってきた娘、
センテンス単位での発話がかなり増えました。
あ~やっぱり濃密な英語環境の影響はすごいんだなぁということがよく分かりました。

9月からはいつもの幼稚園の普通の日本人社会に戻る訳ですが
ちょっとした異文化体験、留学疑似体験にもなった点でとても有意義でした。

小さいプリながらも、先生方も生徒さんも国籍がバラエティ豊かで
本当にbrownな肌の色(by娘)や、ヘジャブという髪を隠すスカーフをしているイスラム圏のママさんとお子さんなど、見た目だけでも日本人のみの学校とはかなり違う環境で過ごせたことも、英語に浸かること以上に大きな刺激になったはずです。

*****************************************

さて、それはそれは疲れたであろう英語どっぷりの週の週末は
お友だちを家に招いてランチ&お家プールで大はしゃぎ。
翌日も、幼稚園の親友を1日預かって都内のイベントに出かけ
夜ごはんまで家で一緒に過ごしたので娘は大興奮。
今度は、どーっぷり日本語全開の2日間(笑)
振れ幅が大きい我家です。

日曜日に出かけたのはSummer Smile School(笑楽校)by吉本興業&学芸大
9月から開講する授業の宣伝を兼ねたサマースクールイベントの無料招待授業に応募して
「ガレッジセール川田先生と『着物の伝統技法でハンカチを染めよう!絞り×友禅』」
に当選したので、はるばる表参道ヒルズまで出かけて来ました。

伝統工芸の絞り染めと友禅の先生の口調が真面目で淡々としすぎていて
あまり子どもフレンドリーではなかったのですが(笑)
そこを芸人さんの川田さんがフォローしている感じで、
丁寧に子ども達を見て回って声をかけ手伝ってあげていました。

本当は川田さんも写っている写真を載せたいところですが(^^ゞ
娘が絵付けする場面の写真です。

あらかじめ金色で描かれている鳥と草木の絵に
赤、オレンジ、黄色、緑とカラフルに色を乗せ、オリジナルハンカチを完成させました。


 
他に無料の「アナウンサー講座」にも出てみました。

こちらも、何度確認しても5歳からOKと言われたのだけれど…
渡された原稿の漢字はルビ振り忘れているのが多いは(ヤル気ガクッと落とす幼児)
アナウンサーの女性が大人向けの難しい漢語や言い回しを使うは
説明の仕方が正直幼児には分かりづらかったかなぁということは否めず。
親が隣でフォローして機嫌をとってなんとか参加した感じ(^^ゞ
小学校3年生以上の子は、それはもうやる気がみなぎっていて
積極的に参加していましたけど。

結局、娘とお友だちが一番楽しんだのは校内にある宣伝を兼ねたゲーム系ブース。
スーパーボールすくいに挑戦して
景品のミニシャンプーボトルセットを何本もゲットしたり
自分の描いたモンスターの絵が瞬時にスキャンされ、巨大なモンスターと対戦できてしまうゲームには特にハマっていました。

そのゲームの影響大で「まだ帰りたくな~い」と2人。
伝統工芸のハンカチ作りに魅かれて親は連れて行った訳ですが
結局、最後はそんなオチで終わった5歳&6歳児でした。(笑)

(よしもとのHPに当日の様子がアップされてました)

*********************************************

遊びに忙しかった週末で結局親子共休んでいなかったので
月曜日は予定を全く入れずやっとのんびり家で過ごしました。

朝がゆっくりだとワークもゆったりできる。
七田の夏休みワーク、辞書引き、英語教室の宿題を終えた後
子どもチャレンジ8月号付録の水マジック、アイロンビーズに熱中。

午後は、娘発案でSuperball & Spoon race.
本当はEgg and Spoon RaceでCharlie and LolaにもORTにも出てくるおなじみの競争ですが、
★Egg is not good if we drop it, so let's use the superballと娘。

コースは、リビング内をぐるり&キッチンへの回遊動線をクルクル。
iPhoneのタイマーで時間を計りママと競争となりましたが…

もちろん、娘よりちょっと遅くなるように微妙な調整をする私(笑)
少しずつ自信をつけてもらうと、段々ボールをスプーンから落とさず
速く走れるようになりました。











夫は娘とガチ勝負するので→娘悔し泣き&癇癪→物を投げ出して大騒ぎしてThe End.
になるので、私は平和な方法で行きます(笑)

外のプールの水を抜いて掃除するときは、
娘は手伝いといいながらも結局単なる水遊び。
なぜかこのときは英語モード全開で
ご近所にも響く声で英語で叫んでました(^^ゞ

室内でDVDや録画アニメもじっくり鑑賞。

たまたま土曜日に録画してみた
Disney新番組 Henry Hugglemonsterを初視聴。

主人公のモンスターが5歳という設定だけど
いたずらっぽいところが娘にはちょっと幼く思えたみたい。
でも、やはり幼児心をくすぐる展開も多いし
お友だちとの掛け合いはさほど速くはないので
新たな番組でリスニングのよい練習にもなりそう。
本人曰く「全部分かった」と思えるぐらい分かった気になっているので
たまに録画して見せてみようかなと思います。

私的には、うーん、CGバリバリの絵がまたしてもtoo muchな感じなんですが
最近のDisney番組では、それを言ったらキリが無いですね。(^^ゞ
(↓こちらのYouTube、再生したままにすると番組紹介トレイラーがどんどん流れます)



もう1つはパルキッズキンダーのシニアのDVDとCD。
今日から新しい4~8月分のDVDを鑑賞して
夕食中にCDをかけ流ししました。

あいかわらずセリフが朗読調だなぁと
ディズニーアニメを観た後などは特に思うのだけれど
ストーリーの楽しさに魅かれて娘はうんと楽しんでいました。

その後のCDでは、
私はまたただぼんやり聞き流していたのだけれど
娘が突然、
★Oh the CD says "cold"と言い両手で肘をつかんで寒さに震えるポーズ。
★Why they say cold? It's summer! (夏のお話なのに…)

Oh, did it say so? I wonder why too.
と答えると、娘が自己解決。
★I know, it say(s) "called", "this flower is called."
    "Called is like cold".

Oh I see, the sound is the same but the words and meanings are different.

スペルは分かっていないけれど、同音異義語に気づいた様子。
その直後に、
★I am like Amelia Bedelia!と嬉しそうにポツリ。

Amelia Bedeliaがよく言葉をストレートに受け止めて勘違いしてミスをやらかすのですが
その、”音が一緒の言葉を違う意味に取った”と言いたくて
Amelia Bedeliaみたいだねというコメントになったのが面白いできごとでした。

<その他の取り組み>
・Charlie and Lolaストーリー音源かけながし
・読み聞かせ
-さかさことばでうんどうかい(図書館)

→これまで借りた「回文」の絵本の中で一番作り方が自然で楽しかったです。
娘が一番ウケたのは「ねると ふとるね」 確かに(笑)

-ORT 6冊
→またまた隠れた絵や文字を探すクイズに熱中。
 
その会話も英語なのはいいけれど、注意がそちらに行き、読んでいるストーリーが頭に入っていないんではないの?!という感じ(笑)

・七田の生活基本文カード(久しぶり。今までの復習)

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ