ページビューの合計

2013年6月28日金曜日

「Sofia the First」小さなプリンセスソフィアのサントラCDがいい♪

6月の第一週にAmazon.comでポチっとした
Sofia the FirstのサウンドトラックCDが今日届きました!

娘がソフィアの挿入歌にハマっていていつも口ずさんでいるので
これは集中的にじっくり聴かせたいなぁと思っていたのでした。

Amazon.comのSofia the First CD

現在価格は9.00USドルで、買ったときの値段は送料込で1341円。
買ってよかった!…と思えるぐらい満足度は高かったです。

娘を幼稚園に迎えに行った帰りの車の中で早速再生させると…
ノリノリ♪で踊りながら知っている歌を熱唱♪♪
1曲ずつ★I know this song.
★I don't know this yet. Oh wait! maybe I know... and I can sing!
などとコメントしながら歌ってました。

全曲↑のAmazon.comでの視聴できますが、
YouTubeに全曲紹介ダイジェストVを発見。
画面の曲番号をクリックすると少しずつ聴けます。


内容は主題歌と劇中に出てくる歌のコレクション!
さすがディズニーという感じで、どの曲も歌や演奏が
ストーリーにぴったりで、一度聴いたら忘れられないメロディ。

娘のお気に入りは、始まりとエンディングのテーマ曲や
#7.Perfect Slamber Party♪など。

私は、個性あふれる登場人物達をフューチャーした
雰囲気たっぷりの曲が結構ツボです。
映像を見ながら聴くのと曲だけ聞くのとでは
曲に集中できるからかまた違う印象です。

#5.Mr. Cedricの「Cedric the Great」(タイトルも笑えるが歌詞もキャラそのまんまで楽しい)
#9.ソフィアのお友だちのウサギのCloverをフューチャーした「Blue Ribbon Bunny」
(ラップがノリノリ♪娘もClapして踊ってます)

この2曲♪

YouTubeにもありますね。




YouTubeでももちろん楽しめるのだけれど、
CDで車内のサラウンドスピーカーで聴くと当然ながら迫力が違うのと
YouTubeに登録しておくと削除されたりして通しで聴けない(見られない)こともあるので
今回は思い切ってCDを買ってよかったなぁと思っています。

ちょっと残念だったことは
これは娘に言われてから気づいたのですが…
よく耳にするI'm not ready to be a princess♪の歌がなぜか入っていなかったことと、

歌詞カードがないっ!

こと。

ネットのLyficsサイトで調べても書き起こしてある曲は一部で
YouTubeの歌詞つき動画を見て自分で書き写さないと分からないものも。

今、見つけたものから順にWordにテキストをコピペしています。
YouTube動画のテキストから書き起こすのは、自分でディクテーションするよりは楽だから
がんばってやってみるかなぁ。

歌詞カードは、私の耳で聞き取れないところを細かい単語も確認しておいて
娘が大まかに歌っている歌詞を聴いたり
娘の前で正しい歌詞で歌ってみるための仕込み?!(^^ゞです。

まだ娘が歌詞カードを読む訳じゃないし
言葉が分かっていても分からなくてもただ歌うことを楽しいだけなので
英語の取り組みとしては、果たして何に効いているのか分かりません(笑)

2人で一緒に全部スラスラ~と歌えたら
とりあえず、楽しいだろうなぁと♪

★今日のその他の取り組み★
パルキッズかけ流し
Charlie and Lola視聴
七田の「生活基本文カード」
Clifford読み聞かせ

<発話>
「ねぇ、いつごろになったら〇×してもいいの~?」と聞いてきた娘に
「10月頃かなぁ」と答えると

★Oh! Almost! I can wait until October♪と
リズミカルなコメントが返ってきた。
最近こういうフレーズがとても自然な形ですっと出てくるようになったかも。

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ







2013年6月26日水曜日

七田の「生活基本文カード」(4) CDで覚えてる


PCが何度もシャットダウン&iPhoneがフリーズ。
プリンターは何度ノズルのクリーンアップしても印刷した紙に筋が入る。
おまけに、CDプレーヤーもよく止まる…
 
我家の電子機器達が危なすぎる今日この頃です。
 
とりあえず、今週はPCのハードディスクのバックアップと
iPhone5(これまでiPhone3だった)への買い替えをしました。
 
これで時間とエネルギーをかなり吸い取られているのだけれど…
娘の幼稚園生活と英語の取り組みはなんとかペースを保っています。
 
…ということで、その後の「七田の生活基本文カード」の状況。
 
枚数が増えてきた(100番あたり)ので、
最初からカードを読み上げていくと時間がやたらかかる!
そこで、新しく覚えたカードを数十枚単位で見せて答えてもらっています。
娘がやりたがるので新しいカードも5~10枚単位で。
 
新しいカードの絵を見て、偶然そのテーマがそうだったかもしれないけれど
自分で思いついた文ではなくて、
思い出すような感じで文を言うと、ほぼ合っている!ということがときどき。

Wao did you know this card?と聞くと

だってCDで聴いて覚えているんだもん~(思いっきり日本語(笑))と返ってきました。

そう、絵で見て電車のチケットを買う機械だと分かると
…put coins into the ticket machineという音を思い出して口から出している。

そういうカードがときどき出てきます。

かけ流しで頭にストックされていた音のかたまりが
絵を見たときにズルズルと引出の中から出てくる感じなんでしょうか?

でも、これって耳にしていたときに部分的にでも意味が分かった上で
ストックしていたということですよね、たぶん。

かけ流しってやっぱり面白いなと思いました。

今は、娘が私に対してクイズを出すことはぐっと減り
最初の方から順番にカードを見せると、それをいかに正確に覚えて再生できるか!
ということに意欲をメラメラと燃やしています(笑)

自分で適当に文を言っていたカードも全て本来の文を覚えて
60枚ぐらいは絵を見たらささっと出てきます。

ここでも面白いのが、
私がちょっとモタモタして次のカードをさっと出せないときも
娘だけ先に次のカードの文を口にします(笑)

カードの順番はきっちり守っているので、
順番も含めて覚えているようです。
試しに逆の順番にしても、順番がつながってさえいればスルスルと出てくるのが不思議。

段々記憶力テストのような感じになってきました(笑)

ちょうどこの年の頃は記憶力の発達が凄いから
この勢いだとかなりの数暗記できそうな気がします。
もちろんごく短期的なもので、きっと忘れるのも速い。

結局娘の得意な耳&記憶力に頼るゲームになってきて
「カードの文章を娘に読んでもらう」という部分が薄れてきている…(^_^;)

もうちょっとしたら、また何か工夫をしてみたいと思っているところです。

覚えてしまったカードの文字だけのカードをパウチして作り
1人が文を読み上げて、1人(夫にも入ってもらうか)床にならべた絵カードから文に合うものを取る!
というカルタゲームをやってみたいと考え中。
もちろん、娘に読み上げる係をやってもらうつもり。

…しかし、構想ばかりでまだ取り掛かれていません(^^ゞ
果たしていつできるのか?
今でしょ!…ですよね(^^ゞ

★今週のその他の取り組み★

<かけ流し>
-七田の「生活基本文カード」CD
-Amelia Bedelia
-パルキッズジュニア
-ERIC


<DVD&アニメ>
-Charlie and Lola DVD(結局第3ラウンド目)
 
→やっぱりこの影響力はダイレクトですごい。
DVD直後に手元にある様々なもので楽器を作る娘。
★Look! this is my instrument! Here, I made another one! シャカシャカシャカ♪

-Sophia the First
主題歌&挿入歌を覚えることに熱中。
速いので大まかな音をとらえている感じなのだけれど
例えばI'm so excited to be (Sofia the First)♪の部分は
Sofia the Firstというコーラスも漏れなくついてくる。

-Jake and the Neverland Pirates

<英語教室>
-今日は「鳥」について。Beak(くちばし)やfeather(羽)、claw(爪)など。
お風呂で★I have lots of questions for you!とクイズを振られました。
全部英語じゃないけれど、Do monkeys lay eggs or have babies?のように。
Dolphin, Eagleなどはどうか?と続きました。

-ABCとMathのワーク:
昨日宿題をやりながら
★I have to draw this very very neatly.といいながら丁寧に書いている娘。
こちらが何かいう前に
★I am going to get stars!(丁寧に書いたら★マークがもらえる)のだそう。
このぐらいのご褒美でヤル気になるって(笑)、先生はやはり乗せ方が上手い。

<読み聞かせ>
-Amelia Bedelia
-My Hands
-Pete the Cat


今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ






2013年6月23日日曜日

5本指の名前&忙しい読み聞かせ


娘への読み聞かせの時間は、日本語の本でも英語の本でも
内容についてのおしゃべりとか…
絵に釣られて娘がひらめいた話題に脱線するとか…
とにかくおしゃべりが多くてにぎやかな場合が多いです。

今晩は久しぶりに娘の脱線が半端無かった!!
…ので、記念に記録します。

本はこちらの再読。



最初の方のページに5本の指それぞれの名前が登場。










Thumb (親指)
Index (人差し指)
Middle (中指)
Ring (薬指)
Little/Pinky(後のページで出てくる)(小指)

ここで私が
We know the "Finger Family" song and we called Daddy finger, Mommy finger, Brother finger, Sister finger, and Baby finger, right?  But these are the real names of our fingers.

と説明すると…
(私がこのようについ解説を入れるのも一応いつものパターン)

★I want to practice!と言い出し、
指を1本ずつ立てながら…
Thumb, Index, Middle, Ring, Little×5回とリピート練習がスタート…(チクタクチクタク)

その間、読み聞かせは中断

★Now, I can say faster!と速く言えるかチャレンジ…(チクタクチクタク)
OK, may be you can say that better later, so let me continue this book.と制して次へ。

次にこの絵を見ると…

















 












★Look! I can do extremely and completely very good clapping!と言い出し
指をまあるくすぼめて籠った大きな音を出して見せる。

★Mommy, you do it too.と勧められ、パチンと1回。

ここでまた読むのを中断したが、次へ。

こちらのページでは、ベッドの上に立ち手の形を全て真似し…









「親指を使わないと、いろいろなことをするときに不便だよね。
試しにやってみよう~」という説明のページでは、











ベッドから降りて、棚の上にあるアロマスプレーを人差し指と中指の2本で持ち上げ
★See? I can do like this?とドヤ顔で見せる…(笑) (チクタクチクタク)

次はこちらのページで犬の絵を見ると…
 













★Mommy, I really really really want a dog!(飼いたい!)Please~!と犬が飼いたかったことを思い出して懇願。

I know but sorry, we can't. Let me finish this book first.と先へ。











ここでは、left-handed (左利き)、right-handed (右利き)と
難しい英語 ambidextrous(両利き)*が出てくる。

Your friend N-chan is left-handed, right? But you are right-handed.
And this is a difficult word, "ambidextrous"(発音はこちらで)
It means "両利き” in Japanese.
Some people can use both hands for doing things
と絵本のとおりに読んでいると…

★But! (for) soccer game, I can kick a ball with my (both) legs like this!
「自分は、ボールは両方の足で蹴れるよ!」と言いたくて
ベッドの上に立ち、左右それぞれの足でボールを蹴る真似をする。

Yes, you can do it very well! Can I move on.と促し先に進むが…

先程の指の名前を正しく言えるか自分でテストし始め (チクタクチクタク)

★Now I can do(say) more(much) faster!

間違えると、イライラしてWait, I can do it!とムキになり、しばらく続く。 (チクタクチクタク)

もう、母は待ちくたびれて、最後はどんな内容だったか忘れてしまいました。(^^ゞ

いつもはここまでは脱線しないのですが、今日は娘1人で大忙しでした。
やれやれ、私は動いていないけど…なぜか疲労感(笑)

疲れていたけれど、娘が寝てから気になった言葉の調べものを。

Fingerの定義…よく言われるのは
「日本語では手の指は全て同格なので5本ともfingerでいいけれど、
英語では親指(Thumb)は特別なものでfingerとは言わない。手の指を数えるときもOne hand has a thumb and four fingersと言う」

という説明。

しかし、あえて親指を区別していう必要がある場合以外は、
A hand has five fingers としていいのだそう。

こちらの日本語の説明がとても分かりやすかったです。

そして、もう1つ*両利き=ambidextrousについても調べてみました。

ご飯は左手、書くのは右手と言う風に使い分けをしている場合は
ambidextrousではなく、cross dominanceというのだとか。
dominant hand=利き腕の意味だから、dominantな手が両手にcross=またがっている訳ですね。

「日本語では『交差利き』「分け利き』というが、あまり使われておらす『クロスドミナンス』という」
と、こちらに説明が。
恥ずかしながら、知りませんでした。

ここで、「クロスドミナンスが」気になり調べたり
wikipediaも読み始めたら「へぇ」と思うことがたくさん書いてあって
あちこち調べ出したら止まらなくなり
なんだ、娘よりも脱線しているのは誰~?な母でした。(笑)

★今日のその他の取り組み★
-七田の「生活基本文カード」クイズ&CDかけ流し
-Amelia Bedelia CDかけ流し
-ERIC のCD

-ORT48冊シリーズから娘が希望したものを6冊読み聞かせ

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

 

2013年6月20日木曜日

七田の「生活基本文カード」(3) なかなか楽しい♪

七田の「生活基本文カード」
細々とですが、楽しく続いています。

娘は1日10枚新しいカードに触れることを楽しみにしているのですが、
繰り返すことで定着も図っていきたいので、
新しいカードに進むのは2日置きにすることもあります。

前回記事と重複するけれど、最近パターン化してきたのはこの進め方:

(1)これまでのカードを1番から全て順番に絵を見せ、
覚えている文を口に出してもらう。

(2)一部忘れたりして文章になっていないものは
私が読み上げて聞かせる。

(3)絵に対する説明として娘の納得度が低いものは(笑)
結局自分の考えた文を口にするので、
(そのときに、Can I say anything?と聞いてくる)
Yes! I like your sentence better too!と持ち上げてから(^^ゞ
But just for your information, the card says this..と読み上げる。

(4)新しいカードまで来たら、順番に見せ、
偶然にカードどおりの文が言えたり、思いがけず面白い文を口にした場合は
That's fun!とか、The sentence is not explaining the picture properly, I think.などと感想を述べて
楽しむ。

(5)娘が全く分からずI don't knowと言ったものは一緒に例文を音読する。

-----負けず嫌いの娘がこのゲームを本当に楽しんでいるのはこの後です。

(6)前の記事も書いたけれど、ママも最初から文章を読んで
娘が文を音読しながら答え合せをする。

(7)ママの負けポイントをどんどん増やしたい娘は
答え合せのときに目を皿のようにして文を読んでくれるので
そこにつけこんで(笑)、冠詞などをわざとたくさん間違え、
音読でドヤ顔で指摘させる。

娘の番のときは、明らかにほぼ暗唱&暗記テストになっているけれど
私の番のときは、読んでる読んでる~♪(ニヤリ)

サイトワードでもいいので、カードの文が全部読めるようになってくれたら本当にうれしい。

娘が自分で考えて口にする文と絵の関係が面白くて
私もこのカードゲームの時間がとても楽しくなりました。

今週のカードより、娘の説明が面白かったシリーズ:


★カードの文: I leave the table.
☆娘の文: I run away.











★ I pick up some beans.
☆ I dropped peas. So, I take(pick) them with my hand.














★ I look out of the window.
☆ I watch outside.










★ I put trash into the trash can.
☆ I am eating popcorn!











…しかし、まだあと240枚も!(笑)
この後の展開やいかに?

★今週のその他の取り組み★

-パルキッズかけ流し&DVDで確認
-七田の「生活基本文カード」CD
-Charlie and Lola音源かけながし

-Sofia the First視聴
-Charlie and Lola DVD (まさかの3ラウンド目スタート?)
-Peep and His Pals 初視聴(まずまず楽しんでいた)


-Peppa Pig 関連サイトのDLワークシートより
Be a Super Speller





 














-英語教室の宿題&レッスン(動物の名前と体の部位の名前がテーマ)

-読み聞かせ:

(日本語 最近落語と漢字がブーム)
落語絵本 じゅげむ  (図書館)


漢字えほん(図書館)


ランパンパンーインドみんわ(図書館:4回も借りるほどお気に入り)


(英語)
中身見れます。久々の大ヒット。


The Giving Tree(図書館)


My Hands (図書館)
中身見れます。指の名前や手の動きに関する表現満載で楽しく学べる


<発話メモ>
Peppa Pigのワークを解いたときに
Look! I can write "a" properly! など叫んでいた。

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

2013年6月18日火曜日

英語が上手い日本人とは…(6/19一部誤り訂正)

★6/19 文中の※印の箇所を訂正しました。

いつも参考にさせていただいているブログ「英語教育プロジェクト」さんのこちらの記事「日本人で誰が一番英語が上手いのかーCEFRのProficient Userに関連して」を読んで、英語が上手とはどういうことか?について久しぶりに考えてみました。

こちらのブログ記事にはYouTubeへのリンクが沢山あり、
英語でインタビューに答える宮里藍さん、工藤夕貢さん、財界人では楽天の三木谷会長、ソフトバンクの孫正義会長の動画が紹介されていてとても興味深いです。
ボリュームありますが、もし良かったら記事と一緒に読んでみてくださいね。

親子英語のように、幼児の頃から継続的に取り組めていた場合、会話における発音やリスニング力の良さでは、(もちろん個々人の音を聞き取る感度や努力によって例外はたくさんあるが)中学生や大人になってから始めた場合よりも、日本人は特に有利かもしれない…日本語の音と英語の音の周波数の違いが聞き取りにも影響するとか、日本語にないような破裂音をはじめとする子音は、筋肉が柔らかいときの方が習得しやすいと言われています。

でも、どんなに音が聴きとれていて、発音がネイティブ並みだとしても
英語の話し手として「上手い」とは評価されない。

日本でもそういう意識は徐々に浸透しているように思います。
こちらのブログ記事の言葉を引用させていただくと、

「単に『発音がきれいだ』とか「日常会話がそつなくこなせる』程度では、『あの人は英語を話すのがうまい』とは言わなくなっているように思います。やや複雑な話題になったとしても、語い力や表現力があるので、自分の考えたことを自由自在に英語で言い表せる―そんな能力のことを指すようになっているように感じます」

外資系企業に勤めていたときは、さまざまなレベルで英語が話せる人がたくさんいました。
自分のことは思い切り棚に上げて(^^ゞ、
気になった例を書かせていただくと…

・早口でネイティブ発音っぽいが、you know, sort of, kinda, I meanなどの挿入句をやたら入れて隙間を埋め、実は中身があまりないタイプ(日本人、英語ネイティブ以外の外国人問わず)
(動画の宮里藍さんの英語にもYou knowが結構でてきますが、これは試合直後の興奮が残るスポーツ選手のインタビューではよく出てきますし、耳障りではありません)

・発音はネイティブ並みではないが、会議では自分のプレゼンや説明がやたら早口。難しい言葉やコンセプトを並べ、一瞬「煙に巻く」が、「で、何が言いたいの?/ So what?」と思われてしまうタイプ(英語でも日本語でも同じパターン)

・子どものときからアメリカで育ち、発音もスピードもアメリカ人そのもの!
けれど、話すスピードと選ぶ言葉(スラング多様)もアメリカ人相手のようで、多国籍な人種が働く「場」への配慮が全くないタイプ。むしろ本社から来ているアメリカ人の方がノンネイティブに配慮したスピードと言葉を選んで使っている。

こういう例をたくさん見聞きしてきました。

誰もあまり声に出しては言わないと思いますが、
心の中ではこっそり「こういう話し方は本当に英語が上手いとは言えないんじゃないかな~」と思っていました。

もちろん、発音や語彙の面では苦労していても、
簡潔な言葉で要点を明確に伝えたり、
自分の言える言葉で相手に分かってもらう努力を惜しまない…

こういう方もたくさんいて、中身のある発言は
きちんと尊重され、一目置かれています。

人のことを言うのは簡単で、じゃぁ自分はどうだったのか?というと…
私自身は、まず発音は実は「それっぽく」発しているだけで
英語のLとRの使い分けやW・Vの発音も、ネイティブ耳のテストをパスするレベルではなく
前後関係や文脈で理解してもらっていると思います。

実際に通訳機のイヤフォンを通じて私の英訳を聴いていたネイティブの方から、「その発音だとちょっとわかりずらかったかも」)と後からアドバイスをもらったこともあります(笑)

プライベートなおしゃべりではさほど意識していませんが、
仕事では、「相手に分かりやすい」言葉を選んだり、
へたくそでもはっきり発音したり、
文の組み立て方を工夫して話すように…ということは心掛けてきました。
聞き手の理解を助けるのが通訳の仕事なので、
それは最低限必要な心構えではありました。

ただ、余談ですが、話者が意図的に曖昧に話しているところは
わざわざ明確にする必要が無い…というのが、空気読むことも含めて神経使いました。(笑)

先程のブログにCEFR(Common European Framework of Reference for Languagesの略)という、語学のコミュニケーション能力別のレベルを示す国際標準規格が紹介されています。

※以下(*印囲み)、上述のブログの著者のご指摘を受けて訂正します。(2013/06/19)
この規格によると、日本英語検定協会の「英検とCEFRの関連性について 研究プロジェクト報告」によると、英検1級はC2の「Proficient User」にあたる、と、英国内務省が発表している移民のための英語能力認定テストのリストで示されているのだそうです。(自分で検索してみたところ、英国内務省のHP内に該当箇所を見つけることはできませんでした)

C2の内容について、「後半部分」のみ引用:*

「言語を社会的、学術的ならびに専門的な目的で、柔軟に効果的に使うことができ」

「統合パターン、接続語句、結束を示す表現をうまく使いながら、複雑な主題に関して、意味明瞭にしてきちんとした構造の詳細なテクストを作ることができる」

とされているのだそうです。

本当に英検1級がこのレベルかどうか、誰も確かめようが無いですが、
要は、物凄く専門的で高度な能力ということですね。

このレベルの「英語が上手い人」に相当するかもしれない…
と紹介されている物理学者の村山斉さんの動画を見てみると、
確かにとても説得力があります。

そんな凄いレベルの英語まで考えた後で、強引に親子英語に話を戻します。(^^ゞ

「将来子どもには英語で上手にコミュニケーション取ってもらいたい」
と漠然と思っていても
果たして具体的にどんなレベルで?!

というところを、自分の中で今考えを巡らせています。
…というか、私が決めて仕向けるというよりも(笑)

今は英語の種まきは頑張ってしていますが、
その後長ーい目でみて、娘が自分でどういうところを目指したいのか、
考えてみる材料を提供していけたらな、と思っています。
もうちょっと先の話にはなりますが…。

先程の例でいえば、分かりやすいところで、宮里藍さんや工藤夕貢さんのレベルで"言いたいことをしっかり"英語で話せていたら、もうかなり素晴らしいのではないかと思います。

昨日今日は「お父ちゃんのお誕生日びっくり大作戦」プロジェクトに娘と取り組んでいて
英語はさぼり気味だったので、独り言ブログでした。

ちなみに、ビックリ大作戦は大成功~♪













今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ






2013年6月16日日曜日

あーちゃん、水の上を走る!!@大崎サイエンスカーニバル

前半の内容は、今日のお出かけ日記(英語ほぼゼロ)のお話。

朝雨の中駅まで早足で歩いていくとき、やたらご機嫌な娘は
「雨の日の車が水を跳ねる音とか大好き」
「傘のお花のところをクルクル回すとチューリップ畑~♪」と
大声で止まらないおしゃべりがとても詩的でした(笑)

もうすぐ6歳の女子のおしゃべり、ますます面白いです♪

今日は、娘の幼稚園のお友達親子3組で
最近私たちの間で大ブームの「科学戦隊実験ジャー」のショー目当てに
大崎まで出かけて来ました。

区立小中一貫校の立派な体育館で大々的に開催されていたのは
大崎サイエンスカーニバル

TVでも有名な米村でんじろう先生の
米村でんじろうサイエンスプロダクションを中心に
楽しくて迫力満点の実験ショーや不思議体験をするブースがいっぱい。

目当ての実験ジャーのショーの前に
娘が夢中になったのは「不思議プールで忍者体験」

まるで忍者になったみたいに水の上を走れる!!
水と大量の片栗粉を使ってできる不思議な「ダイラタンシー現象」によるもの。

始めに、ボウルに入れた片栗粉と水を触り
強く握ると硬くなり、次の瞬間ドロっと水になり流れる
という状態の変化と感触を楽しみ原理を学習。











たらいで足を洗い、ももを上げてす速く足踏みする練習をしたら
いよいよ本番!
スタッフのお兄さん達に手で支えてもらい、
足をバタバタバタバタバタバタ…

浮いてる浮いてる!成功~♪
ずっと足上げていて「疲れた」とお兄さんに目配せして足を止めると…

































 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




ズボボボボボボ…と足が沈む。
その後、ぬるぬるドロドロの片栗粉まみれの重い足をゆっくり持ち上げて
プールから出ます。シャワーで足を洗ってもらい終了。
 
娘は結局4回もリピートして
最後はサポートなしで両足でジャンプもし放題(笑)の大成功。
 
大人もOK!とのことだったので
私たちママ友全員チャレンジ。大人でやっていたのは私たちぐらい(^^ゞ
 
足踏みしている間は固い砂浜の砂を踏んでいる感じ。とっても不思議!
私ともう一人は沈む前にプールから出てしまったけれど
別のママさんはあえて最後に足を沈ませて「冷たくてきもちい~」と
感触を満喫してました。
 
その後も、「シーモンキー」というミジンコみたいな小エビをコーヒー用のマドラーで(ちっさ!)30秒制限時間内で取り、小瓶に入れてお持ち帰り(3個も!) ちゃんと育てば2-3センチになるそう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
他には、我が家は挑戦しなかったけれど、
バルーンロケット作りや、ボーイズが熱中していたおもちゃを好きなだけ分解させてもらえるコーナー、ノイズワークショップなどもありました。
 
そしていよいよ!お目当ての科学戦隊実験ジャー。
難しい実験の難題をふっかけて、解けないときはその会場を手中におさめ
地球制服をたくらむ、悪のなぞなぞマンとその手下。
 
見るからに邪悪そうないでたち。(笑)
こちらは、ショーの宣伝をして歩く手下。











 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3問ほど実験問題が出され
科学戦隊ジッケンジャーが子ども達と一緒に解いていきます。
お手伝いした子どもは、特製実験ジャーシールがもらえます!(家にも1枚あり)



 
 
…が、90%?!はギャグです(笑)
面白すぎて、お腹抱えて笑えます。涙ちょちょぎれます。
戦隊モノのっぽい、間に合わせで作ったような衣装でモノマネしているように見える(失礼)彼らの姿。
しかし、なんと芸歴14年!!
 
今日は、ビーカーの中に入ったピンポン玉をストローを使って出す方法
フィルムケースの蓋を手を使わずに開ける方法
空のペットボトルを手足を使わずにつぶす方法
 
午後の部では、一筆書きで「1000」と書く方法
紙の上にガラス瓶を逆さに置き、瓶を倒さずに紙を引き抜く方法
ペットボトルの上にストローを置き、手を使わずに回す方法
 
をやりました。
 
GW中に豊洲で見たときと同じネタもたくさんかぶってましたが、
種もしかけも、ギャグも全て知っているのに…
やっぱり笑ってしまう。
 
娘もギャグをすっかり覚えてしまい、
「科学戦隊ジッケンジャー!
ゴーカイレッド!、ゴーカイブルー!、ゴーカイイエロー!、ゴーカイブラック!(なぞなぞマンの手下)、ハーゲンダッツ!!(食べるポーズ)」

「キョウリュウーイエロー!、キョウリュウブルー!、キョウリュウレッド!、フライングゲット!(AKB48のフラゲ♪のポーズ)」


のセリフと決めポーズを家で何回も真似していました!(笑)
あ~この面白さを言葉で伝えるにはかなり限界が(>_<)

他に、米村でんじろうさんのお弟子さんの実験ショーもありましたが
面白さでは実験ジャーに持って行かれた感じで、少しお気の毒(^^ゞ

今年は、水の科学館、パナソニックセンター、がすてなぁに館、今回の大崎と
実験ショーを見るのは4回目。
娘にはすっかりおなじみになった「白い煙が出る」系の実験だったので
披露されるたびに、娘は大声で「えきたいちっそ!えきたいちっそ!」と連呼してました。(笑)

15時にイベントが終わり、16:30ぐらいに地元についても娘は元気いっぱい。
現地で散々走り回ったというのに、オットをひっぱり公園で遊び、
帰宅しても外で水風船を投げ合う遊び、
夕食の支度ができているのに、最後は大縄跳び。
お父ちゃん、お疲れ様でした(笑)

いやー、今日もお出かけと遊びを目いっぱい満喫!

んん?英語、ほとんどやってません!!今日はもうこのままやらないかもー。
という気分でしたが…
この1年間でせっかく築いてきた習慣。
夕食の片付けあたりから、よっこいしょっと語りかけなど。

娘も録画してあった今朝のSofia the Firstを見て
私とのお風呂でEnglishで少しだけ英語タイム。

サイエンスカーニバルで沢山捕った「シーモンキー」のガラスの小瓶について
Handle them with care. They are glasses and can be easily broken.と説明して
割れたときのショック!な場面をOh! No! sea monkeys will all be gone!と演じて見せると
★And I will cry.

遊び過ぎて疲れているので、
★I will wash my body, but mommy, could you please do(wash) my hair?ということで
洗髪だけお手伝い。

寝る前に、「七田の生活基本文カード」のことも思い出し、
また娘とのクイズ形式で。

今日は、aやtheなどの前置詞をウロ覚えだったこともありますが
わざと私がいっぱい間違えてみました。

すると、娘が答え合せで読んでくれるときに
a、theを強調して「ここが違ってたよ」的にドヤ顔&You are wrong. ...two times!と
間違った回数をカウントアップ。
最終的にSix times!! Yeah! I win! I win!!でガッツポーズ♪

という形で収まりました(笑)

遊び過ぎて疲れ果てた娘はなかなか寝付けず、就寝は21:30に。(-_-;)
読み聞かせは、ちびまる子ちゃんの落語本と図書館で借りた英語絵本のみ。

久しぶりに、英語の取り組み時間がとっても短い日でしたが
なんといっても娘と私は水の上を走れたし♪
思い切り楽しめたから、まぁいいでしょう(笑)

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ



2013年6月15日土曜日

七田の「生活基本文カード」(2) 娘のアイデア

今週から始めた七田の「生活基本文カード」。
一日に10枚やれば1カ月で300枚いける!
…と、簡単な算数のようにコトはスムーズには進まないのですが(笑)

昨日は私の母が遊びに来て娘興奮しすぎて
いろいろと押せ押せになりできず、今日新たな10枚に挑戦。

今までやった10枚のカードは絵を見て大体思い出せていて
文章を口にして復習。

耳で文を覚えているらしく
あー聞いたことある!という感じで、私が文を読み上げると
娘はCDの抑揚のとおりに口にしているというのが面白い。
やはり、かけながしで無意識に入っているんですね。

まだ娘が見たことがない新たなカードをめくられるのが
クイズみたいで…どきどき…楽しみなようです(笑)

まず絵を見て思いついた文章を言うのですが
洗濯物の手洗いをしている絵の次に
似たような絵が出てきて…
え?今度は何?ととまどいつつ、裏の文章を読むと

I rince the clothes.

よく見るとこちらの絵には水のホースがついているっ!

あてっこゲームのように答えの文章を見て一喜一憂したり
え~。今のはあーちゃんが言った文の方がいいよね~

…ということを英語でやりとりしました。
(今日は寝かしつけで撃沈して起きたばかりの頭なので(^^ゞ、会話の書き起こしは手抜きして日本語)

ちなみに、娘が口にした文の方が絵に近いかも~だったのはこちら。











★娘:I sleep with my cat.
☆カードの文:I take a nap.

1ラウンド終わったら
I want to do this for you!と娘。

今度は自分がカードを見せる係になって、私が文章を答えて
あっているかどうか娘が確認する!というゲームが始まってしまいました。

そうか~(^^ゞと苦笑いしつつもおつきあい。
私も毎日カードの文を見て口にしているので、最初の15枚ぐらいは余裕です♪(もちろん!)
新しいカードは、私も娘の真似をしてそれっぽいことを口にして、裏面を確認しました。

ここで…娘がカードを1枚1枚裏にしてサイトワード的にですが
全部読み上げているではないですか。

娘にとっては、クイズ番組の司会者が回答を発表する場面なのでしょうが(笑)
私から見ると…

娘が意欲的に英文を音読してる~\(◎o◎)/!!!

ように見えます。

全然読めない言葉もあるので
そこは私が言葉を重ねて一緒に音読しました。

これ、娘の自力読み練習にもなるかも~♪

私が「絵を見て文を当てるクイズの回答者になる」という娘のアイデア
採用決定!

300枚あるので、息切れせずにどこまで続けられるのか分からないし(弱気)
娘がこのクイズ方式をいつまでやりたがるかも分からないけれど(気まぐれ)
明日からは私もじゃんじゃん覚えることになりそうです~。

弱気で気まぐれ?!なゆる~いとりくみでいきます。

ちなみに、前回の記事でも書いたように、
裏面の文章の天地が逆なので、娘もやはり逆にしてから読むのが面倒なようでした。<(`^´)>


★今日のその他の取り組み★

-英語教室

<かけながし>
-パルキッズキンダー10-12月
-Charlie and Lola音源
-七田の「生活基本文カード」のCD
-Children's Jazz Chants

<DVD>
-Ben and Holly's Little Kingdom 視聴(絶賛放映中)

<読み聞かせ>

・最近こちらの和書にハマっていて、英語絵本の時間が押されてます(^^ゞ
ちびまる子ちゃんの落語入門本。
お腹かかえて大笑いして、消灯してもクスクス思い出し笑いをするほどお気に入り。



・図書館で借りている英語絵本は最近私の好みで和書の英訳本

Blacky, the Crayon (くれよんの くろくん)


日本語で何度も読み聞かせていた本だったので、娘は英語でも聞けて喜んでいた。
理解が先にあって、頭がwelcomeな状態で英文を入れるのもアリかな、
と思って、何冊か借りています。CD付が多いです。

<今日の発話メモ>
・幼稚園に迎えに行った帰りの車の中で、おやつの袋を手にして。
(いつもおやつを持っていき中で食べさせる)
★What did you bring?

・園で折り紙工作でミニバスケットを作ったのを私に差し出して
★I made it for you, mommy.

・同じく園で裏紙で工作したお札入れと札束(笑)を見せて
★This is not real money.

そして、あいかわらず絶好調に間違えているのが
★You did not surpirse! (You were not surprised)と
★You haven't do(done) my hair.

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ



2013年6月13日木曜日

七田「生活基本文カード」


りかママさんの記事 を読んで存在を思い出し(爆)
maomaoさんの記事 に触発され
棚の奥に眠っていたカードを取り出しました。

「七田式生活基本文カード」


我家は、娘が「耳から派」なので、最初からカードを出して抵抗感もたれたら嫌だと思い
購入したときからまずはCDだけときどきかけ流していました。
前半の分かりやすい表現は分かったものもあっただろうけれど
後半の複雑な文章は単なる英語雑音だった可能性も大です(^_^;)

昨日から始めたのですが、
まずは1~10のカードを見せて、最初だけ読み上げて
後は絵を見て思いついたことを言ってもらいました。

これが意外におもしろくて、
CDを聴いて記憶に少し残っているのか、半分ぐらい正解。
あとは、カード裏面にある言葉がI wake upなのをI woke upと言ったり
I put on my pink blouseをI wear my clothと言ったり
お花を眺めている女の子の絵のI see some flowersをI like flowerと言ったり。

複数形のsなどの間違いはありますが、
答えた内容は見た目どおりで別に間違いとは言えないので(笑)
Yes, that's right!とほめて、
その後私が文字を読み上げる→娘リピートする。

そんな感じでささっと楽しくやりました。

今日は次の10枚を足して20枚一気に。
前日言っていたClothはpink blouseやgreen skirtと、覚えたとおりに言えてました。

新たなカードの中のこちらの絵。










カードの裏に書いてあるのはI walkですが
娘が口にしたのはI go to school.

確かに(笑)

なので、Oh! it's true! The card says "I walk" but I also think he is going to school.と伝えました。

turn on the waterは分からなくて言えなかったけれど
それを聞いた後に蛇口を閉める絵を見せたら
ちゃんとturn off the waterと言えてました。

本来の使い方?!とは違うのかもしれないけれど
「とりあえず絵を見せて思ったことを口にしてもらう」という
あまり考えずに始めたこのやり方がなかなか面白かったので
簡単なフレーズのカードはこの方法で進めてみようと思います。

ところで…今更なギモンですが
このカード、絵と裏面の文章の天地が逆なのはどうしてなのでしょう?
絵を見せて読み上げるとき、逆さま文字を読むので(読めるけど)
ちとやりづらいのですが。
(冊子に正しいフラッシュの仕方が書いてあったら、読んでいないので私の勉強不足ですね)

※一夜明けてふと。
カードの絵を見せてからひっくり返して文字を読んで見せるということですよね(^_^;)
表と裏が天地逆の方がくるっとひっくり返しやすい。
で、七田は暗誦をよくするので、文を覚えた後は絵だけ見て言うこともできるように
絵と字は別々の面に印刷されているのでしょうね、きっと…と自己完結?!

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

英語でおふざけ

今日は娘の英語教室の日。

前回のレッスンの後に、次は歌のときにNormal Speed!と言うと宣言をして
家で練習していた娘ですが、今日のレッスンでちゃんと言えたと喜んでいました。(I did it!とHi-fiveして)

今日は電車の行きも帰りもそれほど英語モードではなく過ごしましたが、
帰宅して夕食&お風呂後から、娘のおふざけin Englishがスイッチオン!

Ben and Hollyでおなじみの
"See you later aligator. In a while crocodile!"という2人のかけあい。

これを、前半と後半に分けて言おうと提案する娘。

★First, I say "see you later", next mommy say(s) "in a while crocodile", OK?
1回言って交代。
Let's take turns.とここは私が英語で教えながら伝え
交代してもう1回。

★Next word is...please repeat after me.
★First, I say "Easy peasy", second, mommy say(s) "lemon squeezy".

こちらもお互いに交代して2回。

更に娘はノッてきて
★"Gold gold gold"
What? 意味が分からないのでWhat comes next?と聞くと
★You say "Silver Silver Silver", ok?

こうして思いついた言葉でいくつか(忘れてしまった…)遊んでいるうちに、
やはり最後は悪ノリして
"Poo, poo, poo"ときた!(^_^;)

もう最初のsee you later aligatorの言葉遊びの次元を超えてしまってるし。
pee pee peeというのはイヤだったので(笑)
Same as Japanese, it's not very nice to play with the words like pee or poo.とやんわり言いました。
実は、幼稚園でも、もう年長さんだから、そうしたことをふざけて口にするのはやめようね!という子ども達なりのルールが出来ているようで(元々は食事中に汚い話はダメですよという先生の言葉から)
誰かが口にすると、よってたかって「いーけないんだーいけないんだー」的にやり玉にあがるらしいのですが(笑)
その話を娘から聞いていたので、英語でも一緒だよ~と言ったのでした。

その後もおふざけモードは止まらず、
次は、ドライヤーで髪を乾かしてあげた後、歯磨きをする前に
★Mommy can I go back to bed first? I am very hot! I want cool bed!(いつものパターン)
お風呂上りにひんやりしたベッドに肌をつけると気持ちいいのですよね~。

すると寝室からおかしな歌詞がおかしなメロディにのって聞こえてきます。
I am very very happy to see you again , bed♪
It's so so so nice cool bed♪
I LOVE you, bed♪

ベッドの気持ちよさに感激して歌になってしまったらしい…(@_@)

★Mommy, I sing(sang) a funny song. Did you hear that?

funnyって自分で言っている…
始終そんなヘンな感じで酔っ払ったようにご機嫌♪
日本語だろうと英語だろうと、ふざけ方は一緒なのでした。(笑)



☆今週の取り組み☆

<かけ流し>
-パルキッズキンダー10-12月
-Amelia Bedelia Audio Collection
-七田の「生活基本表現」CD
-Charlie and Lola音源

<DVD&アニメ視聴>
-Ben and Holly's Little Kingdom(DVD)
-Sofia the First
-Peter Pan 2(一部)
-Little CritterYouTube動画

<YouTube音声>
-Sofia the Firstの挿入歌をいろいろ

<読み聞かせ>
-ORT48冊シリーズの中から適当に
-Amelia Bedelia level1の幼少期版とCD収録のlevel2 5冊
-The Little Family
-What Is a Princess? (Disney Princess) (Step into Reading)


<ゲームなど>
-Starfall.com

最後に、「七田の生活基本カード」も今週から始めました。
→こちらは、単独で次の記事にします。

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

2013年6月9日日曜日

のんびり土曜日&発話はセンテンスが増えた

梅雨はいったいどこに行ったのでしょう??
雨が降らない→水不足で野菜の値段高騰?というシナリオは気になりますが…
晴れるとおでかけが気持ちよいですね。
朝からのんびり、おうち&近所で過ごした今日の日記と
夜にどんどん飛び出した娘の英語発話記録です。

金曜の晩寝たのが遅いのに、なぜか6時前から目覚めた娘。
大声で私に「今日、お父ちゃんの秘密のやつ買いにいくんだよね?」

もうすぐオットの誕生日なので、プレゼントづくり極秘プロジェクトを娘が計画しているのですがー

え?なにー?と寝ぼけながら反応するオットに
「おとうちゃんには内緒のお話なの」
「おたんじょうびのときに分かるかもしれないよー」

…あのぉ、それだとあまりにバレバレな極秘プロジェクトじゃないでしょうか?(笑)

この、黙っていられなくて言うことも行動もミエミエなところがとっても可愛い年齢。
いずれ成長したときに「あんな時代があったなんてね~」と懐かしく思い出すんだろうなぁ。

私とオットが「7時までは寝かせて~」と寝ぼけている間に
1人で1階に下り着替えを済ませ、パンをトーストして食べ始めていた娘。
時計を見て「もう7時になってるよ~」と大声で下から起こしてくれました(笑)

平日とあまりに違うこのテキパキした行動!
平日と休日でもう少し力配分して欲しいものです(^_^;)

朝食後は、調子よく「しまじろう」のワークを終え
6月号の付録の「おじぎそう」に水やり&メガホンで声掛け
「ペコリン!もっともっとがんばって大きくなってね~」
もう発芽して、これから伸びていくところ。日光浴させます。

その後、PCで久しぶりにStarfall.comでフォニックスやMathのゲームを15分。
網掛けがしてあってできない有料アクティビティをやりたがるのでちょっと困りもの(笑)
 
私が片付けをしている間に、オットをせかして近所の神社の近くの湧水に「たんけん」に出かけていきました。

「今日はお水には入らないから大丈夫だよ」と自分から誓いを立てていたのに…
後から追いかけたら、こんな姿(笑) …余裕で想定内だけれど。

他にも同年代の女の子がたくさん来ていて、早速お友だちになって、奥の散歩コースの雑木林と川を行ったり来たり…。

ここは、実は東京都名水100選&湧水57選にも指定されているとてもキレイな湧水。奥に行くとクレソンが自生しています。下流の川べりは広い浅瀬で赤ちゃんもお座りできるぐらいなので、1歳過ぎからよく遊んでいました。

水の中の川魚を手でつかんだり、東京の田舎で野生児やってます(笑) 今日はネギ科の植物をゲット。根の部分がエシャレットみたいでネギの匂いそのものでした。

昼食後は、最近できたショッピングモールにすぐに出かける予定だったのに…
真隣の1歳の女の子の赤ちゃんがパパとお庭に出ているのに気づいて
「一緒にあそぼー!」とお誘い。
まだつかまり立ちのかわゆぃ赤ちゃんにメロメロ。
背の低い塀を乗り越えて、家のウッドデッキに入ってもらい、
座らせたりしてボール遊びを楽しみました。
まだ小さくてあまり分からないのに、次々とおもちゃを差し出す娘。
50分ぐらい遊び相手をして、説得してようやくバイバイ。

やっと出かけたショッピングモールでは、
まず、気軽に500円(+50円でトッピングつき)でクッキー作りができるキッチンスタジオへ。
営業時間内であれば好きなときに入ってすぐに作れます。今日は結構ガラガラ。
材料も道具も全て揃っていて、クッキー生地を受け取って棒で伸ばし、好きな型を好きなだけ使って成型、トッピング、オーブンで5-6分。その間に使った物を自分で洗って片付けます。

簡単に楽しくできて、買い物中は出来たクッキーをおやつに食べられて、
なかなかよいサービスでした。











 






時間が押せ押せで、結局オットの誕生日極秘プロジェクトのプレゼントは買い忘れ。
いや、ずっとオットも一緒だったのでそもそも無理でした(笑)
 
帰宅して私が夕食の支度をしている間に(オットが爆睡しているスキに…)
Sophia the Firstと、随分前に録画してあったピーターパン2を1人で視聴。
 
夕食中はオットも一緒なので、ほぼ日本語のみで話していますが
ときどきポロっと無意識に英語を口に出します。
 
焼き鮭を娘が半分残すので、残りをもらうねーというと、
★Sure! but don't swallow the bone.(骨は飲み込まないでね)
 
なんでそこだけ英語が出るのか、不思議。
 
食後も裏紙に何か書きたいということで、
★Can I use this paper? I need a lot of paper(s)!
Yes, go ahead!と答えていると、
★Even this? and how about this? Even this?と(これもいいの~?)的にevenを使ってました。
 
家事で手が離せないママに代わりオットに助けを求めるときも
★Daddy! I need Your help!と。
 
食後の入浴はママと一緒なので
いつもどおり自然にお風呂でEnglishモード。
 
バスタブの中で口にしたのは、見ているDVDのセリフや歌。
★Coming !Ready or not~♪ (Ben and Holly)
★Dig hole dig dig hole♪ (Ben and Holly)
★Make some noise~♪ (Sophia the Firstのトロルとソフィアが歌っていた歌)
 
今日は1人で体洗いと髪の毛のシャンプーを頑張たので時間がちょっと押せ押せに。
★I'm all finished! It's a little bit faster than yesterday, isn't it?
ここで時計を見て(8時過ぎてた)
★But it's late. (体洗いは早く終えたけど、時間はもう遅かった)
 
風呂上りに体を拭いているときに突然
★Mommy, how can I say "ふつう" in English?と聞いてくるので
Normal, normally, usual, usuallyといくつか文例を挙げて説明。
 
どうやら、英語教室で歌を歌うときに、お友がfaster!とかSlower!と叫ぶのを
自分はこんど「ふつうの速さで!」と次のレッスンで英語で言いたいのだという。
 
★Normal speed, normal speed, normal speed..と一所懸命リピートしていました。
たぶんレッスンまでは忘れていそうだけど(笑)
こんな風にしゃべりたい言葉の意味を聞いて、練習までしている姿は初めて。
 
今日はリビングの夫のTVにじゃまされたくなかったので
寝室まで娘のパジャマとお茶を私が持っていくことにしていました。
寝室に入るとすかさず
★Get my pajamas and tea~ (Pleaseをつけなさいー!いい加減に(^^ゞ)
 
私が珍しく半袖のTシャツに着替えると
★Oh~!I didn't see that! (I haven't seen thatのつもり)
 
歯磨きのときに、食後に食べた「ふがし」の赤い色が舌についているのを
何度もゆすいで取ろうとしたのに、鏡で見ると赤いまま。
★It (色が)didn't go away!
 
読み聞かせは日本語一冊(しまじろうの6月号)と英語1冊のみでした。
 
<昨日今日の発話で思ったこと>
S+Vの文の後にSo,とつなげたりI think...becauseとしたり、If/When S+V, S will...も出てきたり、考えながらゆっくり出てくるのだけれど、最近の娘の英語がセンテンス化しています。
 
★Maybe I cannot eat pinapple a lot, because my tummy ache is coming backとか
If I eat a lot, my stomach will be upset.とデザート食べる前に発言したり
 
英語クラスに新しく来た子について:★He is clever(頭を指で指す) and his English is great. So, he is moved to my class.と説明してくれたり…
 
金曜の朝は私の支度が遅れバタバタ。全て終えて余裕でTV見ていた娘の髪の毛のゴムを結わこうとすると
★No, you are late! You have not finished it (メイク) yet!
メイクの前に先にやってあげたのに(笑)
 
文法用語にすると完了形とか時制、比較級など…
自分は学生時代に型から覚えて例文暗記して身に着けていったものだけど
子どもは母国語方式に近いやり方で触れていると、聞いて覚えて実際に使うようになってくるもんだなぁと感心。
 
でも、文法として学ばずに、そして、完全な英語環境で過ごさずに、いくつものパターンを覚えて場に応じて正確に使いこなすようになるのは相当大変なことだとも改めて思います。
 
これからの「発話を伸ばす」とはどういうことになるんでしょう?
「言いたいことが言えるようになる」というレベルなんて
いつまでも追いかけていくような気がします。ちょっとため息
 
☆昨日&今日のその他のとりくみ☆
-Charlie and Lola音源かけながし
-パルキッズキンダーかけながし
-しちだのSpeak Up Storiesかけながし
-Ben and HollyDVD視聴
-ムークの世界旅行視聴(超久しぶり!)
 
-読みきかせ
Ding Dong (R.I.C. Storychest) (はじめてのおるすばん)
Good Night, Little Rainbow Fish (ゆっくりおやすみ にじいろのさかな)
The Little Family
 
この3冊は本当にすんなり理解できている様子。
 

 
お手伝いに入った先でまた間違いをやらかしたAmelia Bedeliaを見て
★The man will get angry!とツッコミ入れてました。
 
↑これでCDに収録されている本を全て読み聞かせたので
明日からCDをかけ流す予定。
 
お出かけ中はずっと日本語で何時間も過ごしていたけれど
家に帰ってからかけ流しやいつもの会話を英語でしていると
娘も英語モードになってくるんだなというのが今日の実感。
 
「英語モード」とは書いてはいますが、娘の場合はすべて英語で通すのではなく
日本語でもしゃべるけれど、合間に無意識に英語を口にしている状態です(^_^;)
 
明日はまた幼稚園のお出かけ仲間の仲良しと1日出かけるので
ずっと日本語で遊び倒してきます。
 
 
氷を溶かして中のおもちゃを取り出すゲームや
オリジナルかき氷づくり
ホースで飛ばされる雪をあびるアトラクション…などなど
始めての参加、どんな感じか楽しみ♪
 
今日も長いながーい記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

親子英語ブログに参加しています。
よろしければポチ!とお願いしますm(__)m
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ