ページビューの合計

2014年2月22日土曜日

ホームステイゲストのお別れパーティ

1月に1日だけホームステイしてくれたゲストの子と仲間の学生さん達が今週末にすべての予定を終えて帰国する、ということで、同じ受け入れ仲間のお友だちが素敵なホームパーティを開いてくれました。

ゲストは、家にステイした韓国系アメリカ人の女の子Hちゃん、別のお友達の家にステイした男の子、パーティ会場の家にステイしたノルウエー人の女の子、更にこの学生チームを率いている日米ハーフの女性リーダーさんと彼女のアメリカ人のお母さん(近所のインターの先生)の5名。

見送る側は、我が家の娘と私、ママさん2人と小学校1年から高校2年までの子ども達。
えーと、9名。つまり総勢14名!!

お友だちのマンションはリビングを広ーく取り、そこで普段は英語教室をしているので
子ども達がゲームしたり、パーティで移動しながらいろいろな人と話をする(mingle)のにもピッタリ!

周りを本棚が囲い、英語教室で使う英語の絵本がぎっしり、図書館さながらの蔵書です。
そんな素敵な環境で、絵本で目の保養をしつつ(*^^*)料理の支度のお手伝い。

ゲスト達が到着するまでの間、娘は小1&中学生の兄弟とゲーム&卓球に熱中してすでに大汗。
ずっと会いたがっていたゲストのHちゃんが到着したというのに…
あまりにゲームに入り込み、ちょっとハグして私に促されて他のゲストに自己紹介して
少しだけ会話したら、さっさとゲームに戻ってしまいました(笑)

あらら。感動の再会より卓球だったのね(汗)

ゲスト達もたくさんある絵本に見入って「これ覚えている!」「これ読まなかったなー」などと言いながら即興で(自分たちだけでですが…(笑))読み聞かせごっこをしたり、絵本の内容で盛り上がっていました。さすが英語教室、そこにあるものだけで欧米のゲストも遊べます。

その後ほかの子ども達も集合すると、みんな日本人なので子ども達はそれはもう日本語で大盛り上がり。大人席だけは英語中心だったのですが、娘の反応はちょっと面白かったです。

子ども席では絶対に英語で話さないけれど
大人席に来ると私に(他の人も聞いている前提で)英語で話してきました。
I'm too hungryとか、I'm still playing, I want to get my Top(駒)from the car because I left it there.
といったことぐらいですが。

相手にも聞かれていてもいい会話で、日本語が分からない人がいるときは英語で
でも、「あーちゃんね、これだけ(お料理の1品)大人の味であーちゃんはダメだった」と
人に聞かれると恥ずかしいからママにだけ耳元で話す場合は日本語でした。

…ということで、私も大人席で映画Frozenの話題になったときに
主役のお姉さんの名前が思い出せなかったので、大人席から娘に聞くときは英語にして、
What was the name of the elder sister in the movie, Frozen?と尋ねると
娘がOh! .you don't remember?..Elsa!と返してくれる…。でも、遊びの輪に戻るとすぐに完全日本語。

日本語、英語でそれぞれで話す場面がはっきりしていて切り替えが自然だったのと、
私と娘が英語を話していても、あ-他のゲストにもわかるように英語で話しているのね、と
親も子も理解しているという(英語教室の先生達の子なので)珍しい状況だったので、こちらもあまり何語か意識することなく自然でした。

大人席では、ゲスト達が援助に出かけた東北での話や、マクドナルドやスタバで言葉が通じなくて苦労したエピソードなどを聞きました。「5個入りのチキンナゲットのパックを1つ("One pack of 5 piece chicken nuggets")」と注文したら、5箱出されてしまい絶句したが返品はせず仲間で分けたとか、スタバでコーヒーを頼んだら、にっこり笑顔でOK! と返されたので理解してもらったと思ったら違うものが出てきた…等々で盛り上がりました。

久しぶりに10代の学生さんのナチュラルスピードの英語を耳にしたので
あ~若者の普通の英語のスピードってこんな感じだったっけなぁと思い出していると
隣にいたホストママさんが"Oh! this was so fast to me and I could not understand!"と笑顔で伝えていました。すかさずハーフの学生さんが日本語で解説し、彼女も納得。
速くてわからなかったと臆せずに堂々と笑顔で言えるのが素敵でした。
こんな感じでしっかり伝えることができる人なので、自分以外は英語が全く話せなくても子ども達も大喜びのホームステイの受け入れが1週間もできたんだな、と思ったのでした。

その後子ども達だけの隠れんぼが大人席のテーブルまで進出し
子ども相手の遊びはお手の物のアメリカ人の男の子が沢山遊んでくれたお蔭で
娘はもはや英語だとか日本語とか関係ない、単なる興奮(hiper)の世界で(笑)大いに楽しんでいました。

ホームステイの受け入れを経験し、 英語を話せない受け入れ家族の子ども達も
片言の英語を習ったり、もっと話せるようになりたい!と思ったり
英語も日本語も飛び交うパーティの場で過ごしたりして、
英語についての自分の体験に基づいたモチベーションが
しっかり持てたんじゃないかなと思いました。

↓写真右上:ピンクのトレーナーの娘、笑いすぎて後ろに反るの図














ホームステイの受け入れをするということは
なかなか機会や出会いもないし、家族(夫?)を説得するのも大変だし
実際に決まってもちゃんとできるのだろうか?など
さまざまな心配や不安がついてくると思いますが、
ちょっと興味を持ってアンテナを張ったり調べたりしだすと
我が家もそうだったように、ひょんなことからご縁がやってくるかもしれません。

実は私は社会人なり立ての頃に少しだけヒッポファミリークラブという団体に所属したことがあり
1人暮らしだったけど、マレーシア人の女の子、台湾人の女の子を1泊ずつ受け入れ
韓国・ソウルの家庭に1週間ステイしたことがあります。(その時だけは3-4歳レベルの韓国語話せました)

もちろん、このように会費を払って特定の団体に属す必要はなく、
市の国際交流行事などで、姉妹提携都市からのゲストを受け入れる家庭が随時募集されることもあります。

それから、宿泊無しで、一緒に数時間だけ食卓を囲むお料理だけのおもてなし…というこんなプログラムもあるようです。
世界中の旅人と食卓を囲むホームビジット


我が家の次の機会はいつになるか分かりませんが
いろいろなサービスやプログラムを検討してみようと思っています。

<今週の取り組み>
・プリのアフタークラス(久しぶり):
インフルに2回もかかり、2回お休みし、更にこの1週間は録画DVD&オリンピック三昧。
宿題のJournalもできなかったという話をしたら…今日娘の担任の先生曰く
Actually, her reading and writing skills are getting better!
読み書きが上達していると言われて少し驚く。
帰国子女で現在も日中はインター幼稚園に通う新しいお友達が加わったそうで
ようやくグループっぽくなってきた(まだ3名だけど)

・Sofia the First視聴、Charlie and Lola視聴
・Rainbow Magic読み聞かせ&オーディオ視聴
・見聞きしているDVDや本、Frozenの動画についてママと気ままにおしゃべり

(和書関連)
・ママがドライヤーで髪を乾かす間に図書館で借りた絵本の音読、黙読をよくする。
音読は「くまのがっこう」や「せなけいこ」の気軽に読める本。
これらの本は図書館のタッチパネル式の検索機で自分で入力して選ぶのがブーム。













黙読(ときどき読み、後はページ送り…)の最近のブームは「かいけつゾロリ」シリーズ。

・最近借りたヒット本はこちら。雪が降ったのでイグルーの作り方。



原書版のAmazonで少し中身が見られます。

・何気なく娘が選んだフランス民話の「あひるのおうさま」という紙芝居がインド民話の「ランパンパン」の話によく似ているね~という話で盛り上がった。

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございました。

 親子英語ブログに参加しています。


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ











2014年2月17日月曜日

Disney映画Frozen (邦題:「アナと雪の女王」)その2(25か国語バージョンの主題歌)

1月後半にインフルエンザA型にかかってしまった娘が
なんと先週はB型も発症!という、これまたまさかの事態で
沢山の予定をキャンセル&延期してなかなか慌ただしい日々でした。

娘は2日で解熱して、オリンピックやDisney番組の録画鑑賞三昧のうえ、
男子フィギュアスケートの羽生結弦選手にぞっこん惚れてしまい
頬づえついてフニャフニャの顔して録画に見入っていて、なんだか幸せそうでしたが(笑)

私は勤務日を代えたり、早退して後は自宅でやったり、母に娘を見てもらったり…
そんな日に大雪も振ったりして、久しぶりにいろいろと大変でした。

その割には相変わらずtwitterやFBで逐一つぶやきまくっているね!と
自分で自分にツッコミを入れて、
今日は娘が楽しみにしている映画Frozenの話題その2を。

Disneyチャンネルや民放でもいよいよ日本でのロードショーの予告CMが頻繁に放送されるようになってきました。

娘は相変わらずYouTubeで先日もリンクを貼った英語のテーマ曲を再生し
一緒に歌っている限りはほぼ完コピ状態に。

私が日本語版の対訳に興味があって松たか子さんが歌う日本語版も再生するので
それもとってもお気に入り。
「ありの~ままで~♪」とこれも聞きながら上から被せて歌う歌う。


そして、それに留まらず、更に熱中しているのがDisneyが制作した25か国語バージョン*
(※下の方に25か国言語名リストあり)。
各国の別々の歌手の歌を見事に繋げています。

画面に文字で今何語の歌なのか上段に英語、下段にローカル言語の文字で表示されます。
その英語を娘はサイトワードで読みながら「これベルギー語?」
「いや、ブルガリア語だって」とママとやりとりしたり、
Thaiは読みやすいので、「今タイ語だよ!」と分かるのを楽しんでいます。
中国語は広東語と北京語に分かれているので「中国語が2回出てくる~」
ハングル文字を見て「これ韓国だね~」

実はスペイン語もスペイン本国のものとラテンアメリカバージョンと2つあり
フランス語もフランス本国とカナダのフランス語が出てきます。
それらの違いはスペイン語もフランス語も分からない私には
まったく見当がつかないけれど
イギリス英語とアメリカ英語ぐらいの違いは歴史を考えたらあり得る訳で、
英語にばかりフォーカスしている今日この頃の私は
これを再生しただけで、ハッとしました。

娘は、純粋に各国語の歌声を聴きながらその文字、そして英語表記を同時に目でみて
ちょこっと多言語に触れられるのをとっても楽しんでいます♪



で、さすがに多言語じゃ歌わんだろう~と思っていたら
「リブレソーイ~♪リブレソーイイ♪(ラテンアメリカのスペイン語)」

歌うんかい?(笑)

要は、何語でもいいのね。
英語は日本語に次いで最も聞きやすいだろうけれど、
英語以外だから歌わない、歌えないなどとは思いもせず
好きなメロディの歌だったら何でも口にするのね。

いや、話は飛ぶけれど…もう音だったら何でも口真似する。
CMのBGMとか、ソチオリンピックのフィギュアスケートで選手が滑るときの音楽とか(笑)

その「耳に残るメロディは何でも口真似する」というのは
本人ただ楽しいだけで、それだけで十分なんですが
これから国語のさまざまな音やリズムを学び、英語も続け、
音楽で沢山の歌やメロディを学んでいくときにも
ずっと持ち続けて欲しいなぁと思うのでした。

話を映画Frozenに戻すと、
もちろん、メロディが気にいっているだけではなくて、
映画のさまざまなシーンをYoutubeでネタバレ的に既に見てしまっているのだけれど
こちらの雪だるまが夏に憧れる歌はもうツボ中のツボ。
観終わると、"No! You will melt!"と叫びます(笑)


雪だるまつながりで、こちらの歌と映像もお気に入り。


あまりリンク貼るとネタバレですね、スミマセン。
娘の場合は、これらの映像を観て存分に親しんだ後
映画館で見たらもっと楽しめるだろうかも、とある程度見せてしまっています。

勢いあまってサントラCDに手を出そうと思ったのだけれど
Amazon.comで計算したら送料がほぼCD代分かかる!
ということで、最近よく見るサンプラー形式のYoutubeクリップでしばし我慢。
映画を観てからやっぱりサントラ欲しいかも!と思ってからまた考えます。



娘以上に楽しみにしているのは実はママだったりして(笑)


*25か国語の内訳はこちら:

0:29 英語 English
0:34 フランス語 French
0:42 ドイツ語 German
0:48 オランダ語 Dutch
0:56 マンダリン(北方話)→ビデオ内の表記は「普通話」
1:03 スウェーデン語 Swedish
1:13 日本語 Japanese
1:20 スペイン語(ラテンアメリカ) Latin American Spanish
1:27 ポーランド語 Polish
1:35 ハンガリー語 Hungarian
1:45 スペイン語(カスティーリャ) Castilian Spanish
1:51 カタロニア語(カタルーニャ語) Catalan
1:59 イタリア語 Italian
2:06 韓国語 Korean
2:14 セルビア語 Serbian
2:21 広東語 Cantonese
2:28 ポルトガル語 Portuguese
2:47 マレーシア語 bahasa Malaysia
2:53 ロシア語 Russian
3:00 デンマーク語 Danish
3:07 ブルガリア語 Bulgarian
3:15 ノルウェー語 Norwegian
3:22 タイ語 Thai
3:50 カナダフランス語 Canadian French
3:59 フラマン語 Flemish
--------------------------------------------------------



<最近の取り組み>
・Rainbow Magicシリーズ読み聞かせ
 →音声朗読を散々聞いているので、読み方が違うといちいちダメ出しされる(汗)

The Bigginers Bible 読み聞かせ
→相変わらず食いつきよくて少し前から新約聖書(New Testament)に入りました。

・Sofia the First録画視聴
→お風呂で、「ここちょっとイヤだったよね」「なんでそうなったんだっけ?」と英語で振って
"Because Amber took her job! "などと答えてもらってます。
実は理解度確認チェックだったりします(笑)

・Charlie and Lola DVD視聴(車中移動)
→娘曰くこのDVDに出てきたというのですが、
寝るときに "Good Night, Sleep Tight, and Don't let the bed bugs bite!"と言います。
これ、Don't以下を直訳したら「床シラミに噛まれないようにね!」ですが
Good Night以下から決まり文句で「ゆっくり、ちゃんと寝なさいね」の意味。
で、これもDVDに出てくるのか、実はママは未確認ですが(汗)
しばらくすると娘が指を私の手に伸ばしてツンツンして
"Bug is biting bug is biting" とイラズラしにくるのが最近のお約束(笑)


・Raz-kids
→まだレベルB-Cあたり。
 
積極的に読むのが楽しいというより、完全にポイント獲得してお買い物できる馬ニンジンに熱中。
5-6冊一気に読んで1000+ちょっと貯めると
Now I can buy! I wanted to buy this oneといいながら1000ポイントの商品を即買い(笑)
See mommy, this is amazing! So fun!としばらくそれで遊び
Next...may be I want to buy this one.と次なるターゲットを決めて終了。

音読の声を聴いているとそれなりにやっている感はあるし、
読んだ後の設問もほとんど全問正解しているから理解しているのも感じられる。

しかーし、二回読むのは面倒で嫌がるし、
やっぱりお買い物やロボット作りが主目的な感じ。
レベルが上がって商品がどんなに楽しくなっても、物で釣るのは限界ありそうで
"I'm bored!"もう飽きたからやりたくない~と言われそうな気もしてます(汗)


今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございました。

親子英語ブログに参加しています。


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
















2014年2月4日火曜日

1日になってしまったホームステイと教会の日曜学校

もうだいぶ時間が経ってしまいましたが…
下書きに入れていたままの「ホームステイ受け入れ体験」記事を
ようやくアップします。m(__)m 

当初4泊5日を予定していたホームステイの受け入れ。
初日はそれはもう娘興奮度Maxで楽しく過ごしたのだけれど…
なんと、翌日の午後に娘が幼稚園で高熱を出しインフルエンザ発症!!

という緊急事態になってしまい
ホームステイは実質1泊ちょっとで中止せざるを得なくなってしまいました。
週末には江戸東京たてもの園を案内する予定だったけれどそれも無しに。

まさかのハプニングとはこのこと。
今年はワクチンも一応打っていたのに、幼稚園で大流行した時期と重なり
娘、運悪くうつってしまいました。

予定どおり4泊5日最後まで受け入れることができなくなったのは
とても残念だったけれど、
たった1日でも、初体験の我が家と娘にとってはとても実り多いものになりました。


ゲストの19歳の女の子は韓国系アメリカ人のHちゃん。
キリスト教系のカレッジに通い、ミッション(宣教活動)を行うプロジェクトに参加して
日本にやってきました。

<受け入れ当日の過ごし方>

まずは、私と一緒に娘の幼稚園お迎え(車の中で待機)
 →一緒に回転寿司屋でランチ。
英語版の注文ディスプレイに初挑戦してみました。
お皿が運ばれるときの音声ガイドも英語になっていたのが面白い。

腹ペコだった娘は1人で4-5皿注文してさっさと食べ終わり
★I'm full now. I can't eat any more!!

まだまだ食事中のママとHちゃんを前に
★I'm bored. (←会って間もないタイミングに失礼なヤツ…)
★I don't have anything to do. I want to play with H soon!!と
遊びたい気持ちが先走り&前のめり(笑)

娘は恥ずかしがって自分からは言えないので、Hちゃんにいろいろ話題を振るのは私の役目。
兄弟はいるの?ペット飼ってるの?などなど。

1人っ子であることが不満で赤ちゃんやペットが欲しいと日々訴えていた娘は、
Hちゃんが兄弟も多くて犬も飼っていると聞いて
★I don't have any big brothers and sisters, no baby boy, baby girl!
★I'm alone. I'm lonely!とまくし立てる(汗)

今回ホームステイの受け入れを娘が大welcomeだったのも、
実は、年末年始に従兄達とにぎやかに過ごした後に
3人家族の生活に戻ってとーっても寂しく感じていたからなのでした。

食後家に帰ってからは、「そらきた!」という感じでHちゃん、娘に離してもらえず。
園やプリスクールで作った作品を自慢した後に、得意の駒回しを披露。
Hちゃんにも紐を巻いたコマを渡してやり方を教えていました。


次はボードゲーム、3人で一緒にトランプの神経衰弱…などなど。

室内遊びに飽きた後は、公園に行きたい!ということで
実は風が吹いて結構寒かったのに、
縄跳び、鉄棒披露、3人でフリスビー…etc.@誰もいない(笑)公園





さあ、そろそろ帰ろうかなと思ったとき、★I have an idea!と娘の目がキラン☆
よくお客さんを案内するときの王道の散歩道に行くといい、
神社→湧き水→奥の竹林探検道→いつも夏に泳ぐ川…と1時間ぐらいかけて案内。


神社では、お参りの前にお手水のお手本を見せ
お辞儀の仕方を教え、いっぱしの観光案内人に。

川の遊歩道を歩いて、澄んだ水を見てもらった後
家に帰りま…いや、まだ帰れず(汗)
娘が歩道をHちゃんと競争したいといってシュタタタタと走り出す!
Hちゃんおいかけて負けてくれる。18歳!体力バッチリ! 私は後からゆっくり(笑)


ようやく帰宅できたらもう17時頃。(ぜぇぜぇ)
娘、今度は年末に義妹にプレゼントされたGoldie Bloxのパーツを出して
私のiPhoneで動画を見て同じものを作りたいと提案。

どうも動画の通りにはうまくいかないので、途中からは娘が思いついた創作へ。
リボンに動物の人形を乗せて動かそうとすると倒れてしまうのに四苦八苦。
料理の手を止めて様子を見に行くと、セロテープでグルグルにして貼り付けていた(笑)

いやー、娘が普段やっている「幼稚園帰宅後の遊び」を
3日間分ぐらいまとめて一気に1日でやってしまったような密度の濃さ!
Hちゃん、本当によく付き合ってくれました。

その日の夜のFBのつぶやきに
「もうやり尽くした感満載だったけど、明日から何するの?」と書いたら
翌日からインフル発症で本当に終わりになってしまいました。
倒れるってわかっていたのか?(苦笑)
娘的には1日にドンと凝縮して楽しんだホームステイとなりました。

後日、インフルエンザも治まり元気になったので
東北でのボランティア活動に出発する前のHちゃんに会うために
近所のインターナショナルスクールの教会のバイブルの日曜学校へ出かけました。

娘は手書きのお手紙(私のメモを写したもの)と、
Hちゃんが「お土産に買って帰りたい」と言っていた駒をプレゼント。
Hちゃんからは、子ども向けのバイブルの入門書をいただきました。

そして、お誘いを受けて、この後娘はバイブルの幼児向けクラス(英語)にも参加してみました。

ゴスペルの歌にノリノリで体を動かし、手遊び歌にお話し、朗読、シール貼り、ワークなども
すべて聖書の話やキリストの言葉を分かりやすく伝えるものでしたが、
あまり宗教色が濃くなくて、子どもの日常的な道徳や気持ちを扱ていたので
とてもとっつきやすかったです。

定期的に通いたい場合も特に申込みは必要なく、ただそこに出かければよいだけとのこと。
朝のお祈りの後の時間にカフェテリアでコーヒーやジュースなどが出され
それをいただいてから、子ども、中高生、大人と別れているそれぞれのクラスで
聖書について英語のみ、日英両方、などの言語で学ぶのだそう。
インターの校舎ということもあるけれど、
さまざまな国籍の人が集まり英語が飛び交う場は
一瞬日本にいることを忘れるほどの不思議な異空間でした。

我が家はクリスチャンでは無いので、どうするかわからないけれど
英語を学び、英語で欧米の人たちと交流していくうえで、
キリスト教や聖書のことも知っておくといいなと思ってはいるので
時々は参加してみようかなと思いました。

偶然プリのお友達も来ていたので、娘は来週も行く!と言っていますが…。
そして、Hちゃんにいただいたこちらのバイブル入門書。
英語も分かりやすくて、ノアの箱舟とかモーセの十戒とかも面白かったらしく
娘の食いつきが予想外に良いです。キリスト教入門にはとてもいいかも。



<受け入れしてみて感じた娘の英語について>
娘はとにかく気持ち先行で、興奮しっぱなし。
まったく日本語が通じない人相手なので、我を忘れて話していました(笑)
もちろん、言いたいことをスバリ!ピシっと言えないもどかしさも感じられました。

普段私との会話だけでは、もう当たり前すぎる内容が多いので
その範囲ではいろいろと言えるようになってきた感じがしたし
プリのアフタースクールは言いたいことを先生がすぐに理解してくれる環境だから
本人は「私けっこうしゃべれる」つもり。(その自信も大事だけれど)

しかし、場面が変われば、それに応じた表現や言い方はもちろん全然身についていないのです。

「もっと、外の世界で英語で言いたいことがズバリ言えていると感じながら話せるようになるには
まだまだ道のりは長いんだなー」ということもよーく分かりました。

その後インフルで倒れ、英語の取り組みもできずに1週間過ごしたけれど
ふと気が付くと、今までだったら英語では言わなかったようなちょっとした一言も
英語でスルっと、自分で考えて言葉を組み合わせて言う頻度が増えました。

「英語しか通じない相手」と過ごすことで、脳が刺激を受けて
少ないながらも娘の中に溜まっていた語彙が出てきたのかなという印象です。

オンラインレッスンなど毎日やっていたら違うのかもしれないけれど
家族以外の人に英語で伝えるというアウトプットの場の大切さを感じました。

<ゲストのHちゃん>
青春まっただ中のティーンエイジャーの彼女ですが、
宣教やボランティア活動を毎日しているからか礼儀正しさはピカ一。
夕食も朝食も、娘がいつまでもペチャクチャしゃべって食べ終わるまで時間がかかるのに
娘が終わるまでずっと待っていてくれました。

寝る前に娘が部屋をノックすると、布団に入りバイブルを読んだり
日記を書いたりして気持ちを落ち着かせていたことにも感心。

1泊しか一緒に過ごせなかったので、夕食どきぐらいしか話せなかったけれど
家族は韓国の伝統を家でしっかり守って暮らしている様子。
「日本は韓国の自分の家族と過ごすときと家の中の雰囲気は似ているし
食べ物も似ているので、日本に来てからホームシックを感じる」とのことでした。

高校卒業したら何をするのとか、普段の活動についてとか
本当はもっとお話を聞いてみたかったのですがそれが聞けず心残りでした。

今回は、こちらの好きな日程で良かった上に
ゲストハウスという滞在先があったために、インフルで急に中止にしても
滞在先が無くてゲストが困るということもなかった、という
何から何までありがたいホームステイプログラムでした。

いつか機会があったら、別の形でも
またホームステイの受け入れに挑戦してみたいなと思っています。


今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございました。
(いや、今回もダラダラと長いですね、スミマセン

親子英語ブログに参加しています。


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ