ページビューの合計

2015年5月26日火曜日

学研の新刊本「天気のクイズ図鑑 100問」が大ヒット♪

サイエンスネタが続いていますが…
今日は、英語無しで、つい最近手にしたこの本がとてもよかったので
ご紹介したくて記事アップします。

実は、あーちゃんは天気(予報)が大好き。
夕方18:53スタートの「NHK気象情報」で
詳しい天気の解説を食い入るように見るのが毎夕の日課です。

幼稚園のときに、各地の最高気温や最低気温の数値、台風の強さを見聞きしては
一喜一憂興奮する体質?!だということが発覚!(*^^)

真冬に「ね~網走はマイナス15度だって~マイナスだよ~!」とか
真夏は「熊谷は今日も39度だったって!ありえなーい」

遠い国のサイクロンのニュースにも
「カテゴリーファイブ(5)ってどんだけ~?」←凄さ分かってるの??(^^;)

そんなあーちゃんですので、将来の夢の70%は気象予報士。
最初は100%だったけど、最近30%分がシェフに移動(^^)。

動機は、とっても不…じゃなくって純粋♪で
「TVに写りたいから」(笑)

でも、単にTVに出たいのではなく、
やっぱり、天気予報を伝える人になりたいんだそうです
今のところね。
  
…ということで、前置きが長くなりましたが
天気の本も長らく色々物色していたのだけれど
何しろ、学校の理科で本格的に学べるのは5年生から。

小学校高学年用の本を色々見たけれど
もう字が小さくてフリガナのない漢字が多いことだけで、ちょっと無理そう。(>_<)

そんな中、たまたま仕事関係でこちらの本が発売されると聞きつけ
なんとなく、これはいいんじゃないかと、手に取ってみる日を楽しみにしていたところ
ちょっと縁があって早くもゲットできました。

こちらです。



結果、大正解~

何がよいのか??

「はーい、こんなに大きくて情報網羅しているわよ~」と
ザ・図鑑な姿をしているのではなく、
「これ知ってる?クイズなんだけど?」と振っておいて
その説明に特化した小さな図鑑に
ぐいぐい引き寄せて見せちゃうしかけ。

手のひらサイズ(文庫)で小さい子も持ちやすい!
字も大き目ですべての漢字に振り仮名つき。
そういう配慮がされているだけあって、クイズの難易度も高くなく
小さい子が食いつきそうな質問の切口が、まさに小2のあーちゃんにもピッタリのレベル。

・虹の色の並び順はどれが正しいか?
・雲の中の様子で正しいのはどれ?(空洞、ふわふわ、氷や水の小さいつぶ)
・台風が上陸したといえるのは、陸地のどこにかかったときか?
・ カミナリが1回に発する電気は家庭の電力の何日分?
・天気予報でいう「朝」「午前中」「午後」はそれぞれ何時から何時まで?

などなど、選び方が、う~本当にウマイ。(≧▽≦)
娘ほどは天気に興奮しない母が、本の内容にコーフンしているという(笑)

見開き2ページに大きな絵と字でクイズの問題が2-3問。
ページをめくった後の2ページを使い答えと解説。

分量も説明の難易度も本当にちょうどよいです。















学童で遅くなり疲れた後足が痛いのどこが痛いのと愚痴りだした娘にポンと見せたら…

夕食ができるまで、食い入るように読み始め
次第に大声出して質問を読み、解答を見ては
「そうだと思ったんだ~」
「え~3番じゃないの~??」と

1人で賑やかに大人しく…
 愚痴はすっかりどこかへ(笑)

食後もすぐに読み始め、
「NHK気象情報」の時間までに読破してしまいました。

※(5/27追記)
娘が寝る前にパパが帰宅したときや
朝登校する前の忙しい時間帯に
本にあった問題を親に出題しては喜んでいます。
・宇宙から地球の写真をとっているのはどれ?
 1 ばら
 2 ひまわり
 3 すみれ

(問題も選択肢もうろ覚えだけど…すみません)

これ、しつこいですが、本当に良いです♪
適当に親がボケてみせたり、本当に知らなくて子どもがガッツポーズしたり
親子の会話にもうってつけ。
今のところ、いい感想しか思い浮かびません。

というか、このシリーズ
他にも沢山あるじゃないですかっ!気がつくの遅すぎ?

もっともっと別のテーマの本も
手に取ってみたい!えっと母がまず…(笑)

*****

同じようなもので英語版の本があればいいのに~と
ちょっとググってみちゃいましたが
サイエンス・トリビアクイズのサイトや自作教材のページは沢山ヒットするものの
まだこの学研のクイズ図鑑のような、手軽なものは見つかりません。

同じお天気関係で
すごく敷居が低くて
でも、幼稚過ぎない英語コンテンツ、無いかな~。
この本の副次的効果として、母の検索意欲も増量中。。。

最後は無理やりちょっと英語にこじつけてみました(笑)

****

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございました。


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

2015年5月18日月曜日

サイエンス…つづき 女子向けSTEMコンテンツが楽しい♪


前回アップしたサイエンスつながりで…
サイエンス関係の学習やイベントについてのメモです。

*****

ここ数年、理科実験教室やプログラミング講座、ロボット教室など
イベントやワークショップなどのラインナップが目白押しで、盛んですよね。

ただ、単発講座でも結構なお値段するものもあるので、
我が家は、もっぱら遊び要素メインで、都内の様々な科学館に出かけて
早い者勝ち(^^)で整理券をゲットしたり、抽選で申し込む無料の実験イベントによく出かけています。

…といいますか、まだ小2のあーちゃんにとっては、「実験は魔法みたいだから楽しい♪」()以上の興味はなく、
親も本腰を入れて子どもに学ばせよう!という意識は無いので
高額イベントや講座の「情報消費者」(言葉は悪いですがカモ(^^;)になっていくのがイヤなだけなんですが…

プログラミング講座についても
とりあえずは、文科省の後押し&NTTデータが無料で開催しているプログラミング入門講座(これも抽選)など、まずはお金がかからないイベントで、あーちゃんと一緒に挑戦してみました。

せっかくなら英語でもやってみよう!ということで
code org
Code with Anna and Elsaにも挑戦♪
氷の上のAnnaElsaにスケートで雪の結晶を描いてもらうようプログラミングするのが結構楽しい。
まだ学習していない角度も出てきたけれど、コツをつかむと子どもは早いですね。

こうした流れの背景にあるのは、いわゆる従来からの「理系ばなれ」対策に加えて
アメリカのオバマ大統領が教育政策や人材育成で推進している
STEM-Science Technology Engineering Mathematics-
(ステム)ですよね。

「これからの時代は理数系の教育に力を入れないと、
科学技術だけでなく、ビジネスの分野でも国際競争力を保てない!!」ということで。。。

個人レベルでは、ITリテラシーに精通していないと、今後生活していく上で
犯罪から身を守ることも含めて、将来色々不便になる面はあるだろうなと思うものの
どの職業にも向き不向き、好き嫌いがあるように、
誰もが科学やプログラミングの最先端を目指す必要はないのでは?
…という漠然とした疑問があります。

ビジネス機会という意味では、これからは確実においしい果実☆;’’)
時流に乗ってコンテンツを作る提供する側になれば将来は億万長者?!
なんてどこかのスクールのキャッチコピーに本当にありました()

という訳で、とりあえず情報収集が好きな母は
アメリカで盛んなSTEM教育コンテンツを色々見ていて
最近はこのあたりが気になってます。

*************
<動画>
PBS Kids
SciGirls-女の子向け科学教育番組。







数年前からあるようですが、最近知りました。
ただいま、あーちゃん絶賛ハマり中♪


英語の勉強の面でもかなり良いです。
実際に内容もちゃんと理解できるストライクゾーンは小学校高学年から中学生でしょうか。
各地から集まった女の子達が参加してチームを組み
専門家のアドバイスを受けながら様々な実験プロジェクトに挑戦します。
疑問、仮説、調査、実験、観察、改良、データ収集、記録、まとめといった
テーマ研究やプロジェクトの一連のプロセスが分かりやすくテンポよく進みます。

さすがPBSで、HPで登録して利用できるParents Guideが充実していて
番組に出てくる実験を親が家でやってみるためのマニュアルがダウンロードできたり
動画の解説、イベントで先生をやるためのTrain the Trainer(先生講座)まであるっ!
さらに…


「女の子のSTEM教育をどう進めたらいいか?」というガイドや
「STEM系の職業の女子の就業状況」などの調査レポートまでPDFでついています。

このSciGirlsの番組の中で1つおすすめなのがForensic Science (法科学)に関する
面白い謎解きプロジェクト(ミステリーツアーみたいなもの)。
あーちゃんもハラハラドキドキしながら、食い入るように見ていました。
Forensic Science
は子ども向けの本やワークが沢山あるようですが、まだまだ難しく高学年向き。
低学年はこうした動画で親しむのが楽しそうです☆

 


<おもちゃ>
以前も紹介したGoldieBlox
カラフルなピンクやブルーの色使い、人形も可愛らしくてとってもガーリー♪

アメリカの親せきのおかげで最初の基本パックを手に入れたけれど
あーちゃん、ピタゴラスイッチを作るように結構楽しんで、
更に、動画にとって自分の作品を英語で披露するということにもハマって
何回か録画してみました()
Youtube
にアップしろだの、メーカーHPのビデコーナーに送ってくれだの言われましたが…
すみません、面倒くさくてやっていません(^^;
実は…スピンすると人形が遠心力で飛んじゃうとか(^^;
あーちゃんが動画に触発されて構想(妄想)している作品を作ろうとすると、
パーツがそもそも足りな過ぎる!!
買い足すには相当コストもかかってしまうなど、ちょっと残念。
なので、最近はもっぱらYoutubeで新製品の解説を見て楽しんでいます。



他に、こちらは実物は見たことがないけれどやはり動画やHP見て情報チェックのみ:
Roominate


CM動画



「女の子がときめくような工作おもちゃがないから」と
起業のきっかけもコンセプトもGoldieBloxに似ている。


Kickstarterで製品を発表して投資を募っていて、
スマホやタブレットのアプリと連動させて動かすようにしたり、なかなか面白そう。

でも、Amazonレビューを見るとやはりクオリティへの不満の声が沢山あるのと
たぶん、小学校高学年~中学生の子だと工夫してなんとか対処できるのだけれど
低学年だとスムーズにいかない使い勝手の悪さがあるという印象です。
そもそも送料が高すぎて、日本から買うのは全く現実的ではありません。。。

もっとこういうものが改良されて、他にも製品が出て
日本でも手に入りやすいものが出てくるといいなと。


あとは、SciGirlの番組でやっていることを実際に体験できる場でしょうか?
アメリカではこんなワークショップやキャンプもさかんの様子。
(この1番上のは色とデザインがとってもガーリー♪)

Girl Start

Science Club for Girls

Girls 4 Science


日本では女の子に特化してはやらなそうだけれど、
「サイエンスキャンプ」とかなら、サイエンスの学習塾とかがやっているのかな。

ある大手教育会社が関わっているこちらの親子ワークショップも気になっています。
次、いつ開催されるのだろう??
ここでは、あらたにFab*というキーワードが!
*
Fabrication(ものづくり)&Fabulous(楽しい・愉快な)

Fab Learing

*********

結局今回の投稿は情報収集備忘録になってしまいました()
あーちゃんのお勉強系の取り組み記録はいつ書けるのでしょう?(^^;

******

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございました。


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ


2015年5月7日木曜日

英語でサイエンス



始まる前は長いと思っていたゴールデンウイーク!
あっという間に終わってしまいました。

我が家は前半は夫の実家に出かけ
後半は、偶然日程が連続しましたが

「英語でサイエンスイベント」と
「美術館でのアートとサイエンスのコラボイベント」に参加してきました。

両方とも偶然「電気回路」を扱っていた点で関連性があったのですが
親子英語ブログなので、前半のイベントについて記録しておきたいと思います。

************

<英語でサイエンス>
実は、どこかのイベントに申し込んで参加したのではなく
自分が友人と思いついたのがきっかけで企画させていただだきました。
集まったのは、一期の会などでお会いする親子と娘の学校のお友達合わせて11組。

英語圏出身のネイティブの先生で都内の様々なスクールで
英語で理科を教えることができる方との出会いが娘の学校であり、
このメンバーのためだけのレッスンをお願いしてしまいました。

参加予定の子ども達は、英語コンテンツは英語で楽しめることは共通しているものの
1~小3で興味関心も異なるし、英語で得意なこともバラけているので
先生も何を教えるかしらばく悩んだようですが…

粘土を使って電気回路を作りLEDを光らせることができる
Squishy Circuitsというアイデアを実践していただきました。

これがなかなか良かった。
既に興味を持って知識もある子は更に興味を掻き立てられるし、
電気回路のしくみは難しくて分からない子も(あーちゃん含む)
粘土を組み替えることで電気がついたり消えたり、
好きな形に作って粘土遊びもできたり、と
遊び要素も満載で、90分の間全員ものすごい集中力で取り組んでいました。

熱心に取り組む子ども達のイキイキした表情は素敵で
あ~企画してよかったな、と嬉しかったし、
はるばる集まってくださった皆さんにも楽しい時間が過ごせて感謝です。

あーちゃんの反応は、粘土のパートはかなり楽しんでいましたが
前半の電気回路の説明は、やはりIt was too difficult for me.
でも、分からなくても脱落せず最後まで聞いていたのは、成長成長。

確かに…英語でInsulator (絶縁体)とかconductor(導体) なんて
それを聞いただけでは何のことやら?ですが
雷を避けるには何がいいか?というクイズをイラストで出したり、
塩入り粘土だと電気がつくけど、砂糖入り粘土だと電気はつかないといった
子どもにも分かりやすい例を使って導入をしてくれたので、
自分の手を動かして(粘土で遊んで)、あれこれやって体験した現象は
頭と体に確かに焼き付いているようでした。

先生が作ってきてくれた小麦粉粘土とバッテリーやLEDを使い
作ったものはこんな感じ♪



他に、車や動物、ケーキ、おうちなど子ども達は色々なものに挑戦してました。












レッスン後のランチタイムは大人は先生を囲んで歓談。
英語のスクールの話や、それぞれの取り組みで参考になる情報交換に花が咲き、
子ども達は持ってきたゲームで遊んだり、小さい赤ちゃんに群がって可愛がったり…
途中、先生も普通に子ども達に交じって遊んでくれました。

あ~、なんとも自然に英語だけで遊べるありがたい時間~☆
と思いながら、あーちゃんを探すと~~、そこに姿は無し!()

あーちゃんは、コットンさんが持ってきてくださったシリコン粘土を丸めるだけで
物凄く弾むスーパーボールがとーっても気に入り、、
ゲームには目もくれず、それだけで遊んでいました()

そして、あーちゃんの英語について。
実は、今回はいわゆる「英語のお友達」以外にも
先生のお子さんでハーフだけどクラスではもちろん日本語でしか話していないお友達や、その他のクラスメートもいたので
朝から…

Mommy……I am SO embarrassed to speak English with them today.
I really really can’t stop feeling but It is just very embarrassing!!
Because they are my Japanese class mates and every day I speak with them only in Japanese.

と、こんな感じで訴えてました。
みんなに会うまではこうして英語が炸裂していたけれど、
やはり会ったときは、宣言通りクラスのお友達との英語はほぼ無し。(当然だけど)
そして、いつもの英語のお友達との英語のからみも、いつもよりは少なかったかな()

1人で絵を描いているあーちゃんに、先生がIs that me?と聞いてきたときも
No way : ) と返して終わり。あっさり~。

帰宅してからも、持ち帰った粘土や電気回路を取り出して振り返ることは特にせず(汗)
やはり、コットンさんにもらったスーパーボールをどこまで高く飛ばせるか実験?!にいそしんでおりました。(*´з`)(/・ω・)/

今日のサイエンスレッスンの影響は何かあったのかしら~?という感じですが、
持っていた読み聞かせの本に関してちょっとだけ反応がありました。

それは…
実はそのイベントの冒頭で、恥ずかしながらこちらの本を読み聞かせをさせていただいたのですが…。


 

子ども達の名前と写真が沢山登場する本なので…
今回参加するお子さん達の顔写真を色々なサイズに印刷して切り取り…
ペタペタと全部の顏の上に貼って持っていき
読み聞かせのときは、登場人物の名前を顔写真の子の名前に置き換えて読みました。


いくらか冒頭のアイスブレーカーに貢献したかは分かりませんが、
自分的にも遊びになって楽しかったです()

で、家に戻ってから、貼り付けた顏を全部はがさなくっちゃ~となり
でも面倒なのであーちゃんにお願い。
律儀にサイズごとに重ねてくれて、全部数えたらなんと38枚もあったことに自分で驚愕(^^;











それが影響したのか?
風呂上りのドライヤータイムに「あーちゃんが全部読む!どれが誰だったか覚えているから!」
もうお友達の顏をはがしてしまった後の本を、本の中の名前じゃなく
ママが置き換えて読んだお友達の名前に置き換えて、全ページ読んでくれました()
恐るべし子どもの記憶力!
いや喜ぶのはそこじゃなく、とても嬉しそうに意欲的に読んでくれたこと♪

夜中に顔をチョキチョキ切って何枚も貼り付けて読み聞かせした甲斐があった…かな?!
(そこまでしてやっとあーちゃんに響くということ??)

***********
結局、まだ我が家では延々と続いている読み聞かせと同じで
今回のイベントも、参加したからといって、すぐに「目に見えて分かる効果がある」
「子どもがすぐに興味を持ってくれる!」というものではありませんね。

今回もそうだったけど、意欲的にどんどん1人でも学習を深めたり、
発展させたりするお子さんを見ると、確かに…気にはなります。

でも、自分の子どもにとっては、いつ何が響くか分からない…
それと出会う確率や密度を上げることにしかならないけど、
私がしていることは、ひたすら「種まき」なんだろうなぁと今回もつくづく感じました。

いつかきっと、いったいいつどこで蒔いたのか思い出せない種が
あーちゃんの中でどこかで芽を出してくれることを願って…
それと英語がくっついていることが多い、というのが最近の我が家のスタンスかなぁ。

最後に、 Squishy Circuitsを使って実演してくれている女の子の動画をご紹介。
こちらのシルビアちゃんの番組Mini Maker Showはあーちゃんも最近どハマり中でかなりおすすめ♪

 

家ではもっぱら観て楽しむばかりで、
面倒くさがりの母はなかなか一緒にやってあげることができません。
今回、実際に先生に実演してもらって、
やっぱり、これを家で再現するのはかなり労力が要ることも痛感。。

私は読み聞かせや、こうした出会いの場づくりの方が動けるタチなので
これからも、できるときはそちらの方で「種まき」を続けていこうと思っています。

******

今日も長い記事を最後まで読んで下さり
ありがとうございました。


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ